Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<<前へ 1|2
梅見月杯 @名古屋

 *16日(金)名古屋 第11R『梅見月杯』 1900m 16:30発走*

中距離~長距離路線の大将カツゲキキトキトがいないここは激戦必至!

本命はアサクサポイントとサンデンバロンで迷ったのですが、これまでの距離実績を考慮してアサクサポイントにしました。
2016年の東海ゴールドC、昨年の梅見月杯と、1900mの重賞で2勝を挙げている実績馬。
その後勝ち星がないのですが、笠松・オグリキャップ記念、金沢・北國王冠と全国交流戦でも2着に頑張っています。

前走の東海ゴールドCは中団から長くいい脚を使って2着。
2着が多く勝ち切れない印象もありますが、高いレベルで安定して走れるのは魅力です。
この距離ならば、久しぶりの重賞制覇もあると思っています。


対抗はサンデンバロン。
2015年に名古屋に移籍してから、長期間に渡って快進撃を続けている馬で、今年1月3日の名古屋記念で重賞初制覇を果たしました。
3番手追走から、先に動いたコスモナーダムを差し切って勝利。
これまで重賞ではちょっと物足りないレースが続いていましたが、王道の走りを見せてくれました。

前走のムーンストーンオープンは自ら逃げてクビ差残り、引き続き好調をアピール。
今回カギになるのは初めての1900mでしょう。
名古屋記念を見ていると、スタートして追って行ってもすんなりと折り合いがついていたし、馬の後ろでも我慢できる気持ちの強さを持っているのでこなしてくれると考えます。

現在5連勝中。この勢いで重賞2勝目も期待します。


3番手はコスモナーダムにしました。
ここ3戦続けてサンデンバロンに負けていますが、大きく崩れないのがこの馬の持ち味。
好位に行ける先行力と、勝負所で動ける器用な脚を持っていて、どんな展開でも対応できるのが強みでしょう。

昨年のこのレースも2着に頑張っているし、今年も注目したい1頭です。

兵庫からの遠征馬で、名古屋でも名港盃を勝っているエイシンニシパ、スピードがあるポルタディソーニまで。


 ◎10、アサクサポイント
 〇9、サンデンバロン
 ▲11、コスモナーダム
 △2、エイシンニシパ
 △3、ポルタディソーニ



この予想印で投票

2018/02/16
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

園田ウインターカップ @園田

 *8日(木)園田 第10R『園田ウインターカップ』 1400m 15:55発走*

本命にしたのはエイシンアトロポスです!
昨年7月の佐賀ヴィーナスカップでは7馬身もの差をつけて圧勝し、重賞初制覇を果たしました。
そこから約5か月の休養を挟んで12月に復帰。
初戦のA級特別では2番手から早め先頭で余裕の勝利を飾りました。
前走の笠松・白銀争覇では1番人気に支持されながら4着に負けてしまいましたが、逃げて差のないところまで粘ったし、悲観する内容ではなかったと思っています。

先行できるスピードがあるので大崩れが少ないし、今回のメンバーならば主役でしょう。

2015年の東海ダービー馬バズーカが対抗。
前走は強豪相手の兵庫ゴールドトロフィーで7着。
ここは仕方ないと思います。

前々走の兵庫ゴールドカップでは、ナチュラリーをクビ差抑えて久しぶりの重賞勝ちを見せてくれました。
最近の走りを見ていると、今は1400以下の短い距離が合っているように思います。
重賞6勝の実績はここでは断然。
いつものロングスパートを期待しています。

3番手評価はナチュラリーにしました。
初勝利が兵庫若駒賞という「もってる」馬。
その後重賞勝ちはないですが、高いレベルで戦って常に頑張ってくれています。

前走のA級特別では、2番手から早め先頭できっちり勝利。
斤量が軽かったことも大きかったと思いますが、これで8戦連続馬券圏内という驚異の安定感を見せています。

内枠に入って先手が取りやすいし、エイシンアトロポスとの兼ね合いはあるものの、ここも自分の競馬ができるのではないでしょうか。

園田では崩れていないチーフアセスメント、勢いのあるドリームポリーニまで。


 ◎9、エイシンアトロポス
 〇3、バズーカ
 ▲2、ナチュラリー
 △1、チーフアセスメント
 △4、ドリームポリーニ



この予想印で投票

2018/02/08
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

鈴木麻優騎手の引退という淋しいニュース...

岩手の鈴木麻優騎手の引退が発表されました。

 鈴木麻優騎手の引退について(岩手競馬HPより)

怪我からの復帰を楽しみにしていたので、とてもとても残念ですが、
コメントにもあるように、怪我のこともそうですし、気持ちの面も大きかったと思います。

IMG_5339.jpg
2016年 LVR名古屋にて下村騎手と


ここまで一生懸命頑張って、たくさんのドラマと太陽のような笑顔を見せてくれたまゆゆ。
第2の人生はこれからゆっくり考えるとのことですが、少しでも競馬に関わっていたいと話していましたし、
マスコミ的なことにも興味があるということなので、ぜひ一緒に何かできたらと思っています♪
第2の人生も、応援していきたいです!

まずは本日のLVJ高知ラウンドに来場し、佐賀ラウンドも応援に駆け付けるということですから、
どんな笑顔を見せてくれるか楽しみですね。

さて、地方の現役女性騎手(平地のみ)は、これで4名となってしまいました...淋しいです。。
JRAでは藤田菜七子騎手が活躍しているし、女性候補生も頑張っていますね。

地方競馬教養センターでも、現在3名の女性候補生たちが日々訓練に励んでいます。
そして、地元でのデビューはもちろんですが、今日行われるLVJに参加することも高いモチベーションになっているそうですよ。

まず1人目は、97期の濱尚美さん。
97_20180218.jpg

「現在先輩女性ジョッキーの皆さんとこのステージで競走できるよう、まだまだ全然技術不足の私ですが、今一生懸命訓練に励み頑張っているところです」

昨年から復活した1年2期制のため、10月に入所した98期には女性候補生が2名も合格しました!

関本玲花さん
98_20180218.jpg

「先月急に引退してしまった鈴木麻優さんのようになれるように目指していました。それでも、全然今は及びませんが、この憧れのステージに立てるようにこれからもくじけず頑張ります」

関本さんは岩手の関本浩司調教師の娘さんですから、鈴木麻優騎手の後を継いでくれそうですね!

中島良美さん
9820180218_2.jpg

「女性ジョッキーの中では宮下瞳さんにあこがれています。私は、今怪我療養中(手入れ中に馬に左大腿部を蹴られたため)ですが、修了してこのステージに立てるように、地道に頑張りたいと思います」

写真は3枚ともに地方競馬教養センターから提供していただきました。

97期の濱さんは来年の春、98期の関本さんと中島さんは来年の秋のデビューを目指して頑張っているそうです。
無事にデビューできる日を楽しみに待っています☆


さて、今日は候補生たちも楽しみにしているLVR高知ラウンド。

昨年の総合優勝者であり、今回も暫定ポイント1位の別府真衣騎手のおひざ元。
ここでさらに勢いをつけて逃げ切るか、1ポイント差で追う宮下騎手が逆転するか、
それとも若手の木之前騎手&下村騎手の逆襲があるのか???見逃せない戦いです!

2月7日(水)高知 一日出馬表

2018/02/07
最近の出来事
この記事へのトラックバック(0)

佐賀記念 @佐賀

 *6日(火)佐賀 第10R『佐賀記念』 2000m 16:40発走*

ここは面白いメンバーが揃いましたが、同時に比較が難しい...
ルールソヴァールとトップディーヴォで本命を迷ったのですが、長くいい脚を使えるルールソヴァールを本命にしました。

これまでは準オープンでいまいちの成績でしたが、昨年の夏以降急激に力をつけた印象です。
初の重賞挑戦だったみやこステークスでは、早めに上がっていって2着を確保。
テイエムジンソクには離されたものの、キングズガードやタムロミラクルに差をつけました。

続く師走ステークスは後方から後手後手の競馬になってしまいましたが、
前走のベテルギウスステークスでは、中団から早め進出でJRA6勝目を挙げました。

前半揉まれずにスムーズな競馬ができるかがカギで、今回内枠をどう捌くかですが、
力は十分通用すると思っています。

前走の名古屋グランプリで、カツゲキキトキトの夢を打ち砕いたトップディーヴォ。
道中はバツグンの手ごたえだったし、初の地方超小回りに戸惑うことなく上手に走れていました。
最後はメイショウスミトモの決め手に屈しましたが、距離も長かったし、初めての条件が重なった中でよく頑張っていたと思います。
先行できるスピードがあるのも強みで、佐賀のコースはいかにも合いそう。

浦和記念で圧倒的な力を見せたマイネルバサラが3番手。
力はある馬ですが、今回はトップハンデの58キロと、前走でルールソヴァールに負けているところを重くみました。

ただし、馬場が不良になったらこの馬の走りがさらに活きるので、もっと上の印にしたいと思っています。
小回りの浦和、右回りの京都で結果を出しているので、初の佐賀は特に問題ないでしょう。
あとはパサパサの馬場にならないことを祈ります。

高知のフリビオンが、いよいよダートグレードに初参戦!
佐賀は近いし、西日本ダービーを勝った舞台。

水沢遠征で久しぶりに負けてしまいましたが、ここは超長距離輸送&吹雪という悪条件の中、
それでも最後はグイグイと伸びる勝負根性を見せてくれました。

前半あまりハミを取らなくなっているので、どこからエンジンが掛かるかがカギでしょう。
JRA勢の速いペースについていければ、この馬のロングスパートは怖い存在です。

今回ミルコ・デムーロ騎手を配して来たクリノスターオー。
一時期の安定感がないのですが、鞍上も怖いし先行できる脚質も魅力。
軽視は禁物だと考えます。


 ◎1、ルールソヴァール
 〇5、トップディーヴォ
 ▲10、マイネルバサラ
 △2、フリビオン
 △9、クリノスターオー


この予想印で投票

2018/02/06
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

黒潮スプリンターズカップ @高知

 *4日(日)高知 第7R『黒潮スプリンターズカップ』 1300m 18:10発走*

ここは兵庫からの遠征馬エイシンヴァラーを本命にします。
JRA6勝の実績を引っさげて地方へ移籍。
南関東では2戦ともに苦戦しましたが、兵庫に移籍後は初戦の地元戦を快勝すると、笠松グランプリでは渋太く追い込んで2着、
続く兵庫ゴールドトロフィーではドリームバレンチノに先着して5着に入りました。

この時は53キロの軽斤量だったので単純比較は出来ませんが、7歳になった今でも十分走れる馬。
カギは高知の深い馬場に対応できるかですが、園田も内がかなり深いので、いきなり好勝負してくれると思います。

高知勢の比較がなかなか難しいのですが、対抗はナンヨーマークにしました。
この馬もJRAで4を挙げた実績馬。
前走は移籍初戦で、2番手から早め先頭で後続を6馬身突き放しました。

今回は一気の相手強化になりますが、これまでの実績を考えれば特に問題はないし、移籍2戦目で高知への慣れも見込めます。
前に行けるスピードがあるところも心強いし、戦国時代に突入している高知の短距離重賞戦線で、どんな競馬を見せてくれるか楽しみです。

今は高知を代表する1頭となった、福山の怪物カイロスも気になる存在。
前走はティアップリバティに離されてしまいましたが、8歳になってもスピードは健在です。
5戦連続連対中で安定感もあるし、自分で競馬を作れる先行力も魅力です。

セトノプロミスは昨春に高知移籍した後、安定した強さを見せてくれています。
特に3走前の師走特別では、重賞馬カッサイに8馬身もの差をつけて勝利しました。

力があるのは証明済みだし、ここも大きく崩れることはないのではないかと思っています。

前走移籍初戦のC1で大差勝ちしたサクラインザスカイまで。


 ◎1、エイシンヴァラー
 〇2、ナンヨーマーク
 ▲9、カイロス
 △7、セトノプロミス
 △10、サクラインザスカイ



この予想印で投票

2018/02/03
競馬予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.