Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
<< サマーセール2008 | 北海道グルメ2008〜夏〜 >>
サマーセール2008〜其の弐〜
ツイート

 今回のサマーセール、馬インフルエンザの大流行に戸惑った昨年よりも、さらに落ち込んでしまいました。購買者の方曰く、「長引く不況で予算がない・・」「市場取引馬のメリットがなくなったので、セリで買う必要がない・・」など、とにかく購買意欲を刺激するのはなかなか難しいようでした。


 そんな中でも、全く売れないということはありません。要は、「いい馬をより安く」。というのが購買者の方の考え。そしてなんとか愛馬たちを売ろうと、生産者の方々はたくさんの努力をしていました。コンサイナー(セリ前の躾をする人)に頼むのは当たり前。これだって、もちろん費用がかかりますから生産者にとっては痛い出費です。それでも少しでも高く売れてほしい・・・と願って委託するのですよ。


 そして今回1番驚いたのは、最初のお代設定が今までよりかなり安いこと。平均購買価格は昨年より約8万円減の約450万円ということですが、私の印象では最初のお代設定は昨年より100万円くらい安く感じました。平均購買価格が約450万円ですから、100万円下げるというのは大変なことです。


 今回も覚悟はしていたけど・・・去年まで馬がいた牧場に、牛の姿がありました。このままでは日高からどんどん馬がいなくなってしまう。悲しい現実ですが、きちんと受け止めて打開策を模索していかなくては!


 生産者だけでなく、購買者も真剣です。1歳馬のどこをポイントに見るのか・・・何人かの方に聞いたのですが、1番わかりやすかったのが、株式会社備前屋レーシングマネージャーである古谷剛彦氏のお話。


「馬を見ることも大切だけど、血統背景を覚えておくことも大切!」
例えば、いつ種付けされたかを考える。今年の1歳馬の場合、種付けは2006にさかのぼる。この年は【メイショウサムソン】が2冠を達成した年に当たる。ということは当然【オペラハウス】が人気で、いい繁殖牝馬に【オペラハウス】を付ける。とすると、今年の【オペラハウス】の1歳は優秀な繁殖の仔が多い・・・という風になるわけですよ。今活躍している血統と、種付けした時に活躍していた血統にはズレがあるわけですね。

 馬を買う時には、「安い馬を買って、活躍することが1番の醍醐味。」だという。そりゃそうですよね。高い馬だと走って当たり前感がありますから。でもそれを見つけるのが大変・・というか見つけられないんですよ。
「完璧な馬はそれだけ値段も高いから、人と違う視点で見るようにしている。例えばマイナスポイントがあっても、それを補えれば問題ないから。」
 大きなお金が動くことですから、慎重に真剣に選ぶわけですね。そして実際にその馬がデビューして活躍したら・・・私には味わった事のない喜びなんだろうなぁ〜・・。

 この写真はパレードリンクといって、競りに入る前の馬たちを歩かせておく場所。パドックみたいな感です。

パレードリンク外.JPG
 馬体展示の時に近くで馬を見ているので、ここでは歩きや精神的なところをチェックします。1日がかりの競りですから、午後になるとバテてくる馬もいて、そこでスタミナも見るそうです。


 ここは屋内にあるパレードリンク。競られる前の最後の待機場所です。
パレードリンク内.JPG
 ここでもみなさん真剣に馬を見ています。でも屋内ですから光の加減があるし、馬が歩くところが1段高くなっているので要注意!生産者はいかに馬を良く見せるか、工夫を凝らしているんです。


 そしていよいよ競り会場。
会場.JPG
 ここで手が上がって競っていくと、ものすごく活気があるけれど・・・誰からも手が上がらないと、シンミリ淋しい感じ・・・。


 競走馬になる前から、大変な競走は始まっているんです。生産者も購買者も、真剣に勝負していました。

ツイート

2008/08/27
最近の出来事

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/34448
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.