Odds Park 競馬

新規会員登録

赤見千尋のRedView

赤見千尋のRedView トップ
赤見千尋平成10年10月高崎競馬場にて騎手デビュー。以来、高崎競馬が廃止される平成17年1月まで騎乗を続け2033戦91勝。元騎手の目線からレースを分析から、現役時代の思い出など、様々な話題を楽しく書き綴ってまいります!

カテゴリ

  • お気に入り (34)
  • その他 (16)
  • カテゴリを追加 (1)
  • 元騎手の目線 (16)
  • 地方競馬応援プロジェクト (29)
  • 昔の思い出 (34)
  • 最近の出来事 (606)
  • 競馬予想 (1305)
  • 競馬場探訪記 (426)

最新記事

  • 第26回兵庫チャンピオンシップ @園田
    (2025/04/30)
  • 第51回新緑賞 @笠松
    (2025/04/28)
  • 第6回利家盃 @金沢
    (2025/04/27)
  • 第37回栗駒賞 @水沢
    (2025/04/26)
  • 第9回佐賀ヴィーナスカップ @佐賀
    (2025/04/19)
  • 第50回赤松杯 @水沢
    (2025/04/14)
  • 第41回二十四万石賞 @高知
    (2025/04/12)
  • 第65回東海桜花賞 @名古屋
    (2025/04/07)
  • 106期騎手候補生~part2
    (2025/04/05)
  • 第2回兵庫女王盃 @園田
    (2025/04/02)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (10)
  • 2025年3月 (10)
  • 2025年2月 (10)
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (10)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (10)
  • 2024年9月 (10)
  • 2024年8月 (11)
  • 2024年7月 (10)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (10)

年別

  • 2025年 (40)
  • 2024年 (121)
  • 2023年 (120)
  • 2022年 (121)
  • 2021年 (120)
  • 2020年 (120)
  • 2019年 (120)
  • 2018年 (112)
  • 2017年 (120)
  • 2016年 (121)
  • 2015年 (120)
  • 2014年 (120)
  • 2013年 (124)
  • 2012年 (123)
  • 2011年 (124)
  • 2010年 (125)
  • 2009年 (136)
  • 2008年 (168)
  • 2007年 (213)
  • 2006年 (100)

おすすめコンテンツ

  • 赤見千尋「馬女(まじょ)のひとりごと」
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬元ジョッキー 赤見千尋のRedView(オッズパーク)RSS
1
乗り方と相性

 今日は中山競馬場へ。
 桜花賞は、テイエムプリキュアから買っていたので外れましたが、大好きなアンカツさんが勝って、嬉しかったな。
 久し振りに、新谷さん(高崎時代の厩務員さんで、私の勝星の2/3を挙げさせてもらった、かなりの恩師です。)に会って、築地の美味しいお寿司をご馳走になりました。

File0076_320x240.JPG

 アンカツさんを皮切りに、最近地方のジョッキーの中央での活躍が目覚しいですよね。元地方ジョッキーの端くれの私としても、とても嬉しい事です。
 競馬をよく見ている方なら、もうおわかりだと思いますが、中央のジョッキーと地方のジョッキーの1番の違い、何だと思いますか?人それぞれ意見があると思いますが、私の見解は
「馬に負担をかけず、力を100%だすか。」というのが中央乗りで、
「いかに馬を動かすか。」というのが地方乗りの基本的な考え方ではないかな。この微妙な違いが、騎乗フォームにも出ていると思うんですよね。
 中央のジョッキーは、みんな綺麗な姿勢で追う時もあまりブレない。それに対して、地方のジョッキーは追う時のアクションが大きい。どうしてそれで馬が走るの??と思うくらい、個性的な乗り方をしている方もいますよね。私は地方競馬の教育を受けているから、もちろん地方乗りの方が好きですが、どっちが優れているかというと・・正直わからない。
 スピード勝負のアメリカンスタイルと、パワー重視のヨーロピアンスタイルの違いと同じ気がする。
だから、レースによって、騎乗馬によって、それぞれ合う、合わないが出てくるわけで。
 それに、ジョッキー自身の個性もありますよね。
 91勝というたいした事のない成績だった私ですが、豪腕と言われているジョッキーが勝てなかった馬で、勝った事が何度かあります。展開に恵まれた、という事もありますが、1番の勝因は
「何もしなかったから。」だと思っています。エバって言う事ではないんですけどね・・。
 そういう馬達は、たいがい気性のキツイ牝馬で、プライドが高く、人に命令される事を嫌うタイプ。パドックで荒れ狂ってるような子ですね。私にとって、そういうタイプの馬が1番合っていたと思います。
逆に苦手だったのは、500キロ以上ある牡馬で、落ち着きがあり、何事にも動じないタイプ。
 こんな感じで、たとえ成績の冴えないジョッキーでも、地方でも中央でも、必ず得意なタイプがいるはずです。そして、リーディングジョッキーにだって、乗りたくない馬はいる(と思う・・)。
 そういう目線で見ると、大きいレースや有名競馬場以外でも、競馬を楽しめるんじゃあないかな。
余談ですが・・私はパドックや返し馬でわがまましている子を見つけると、つい可愛くって買ってしまう・・
それで今日も痛い目にあいました。

2006/04/09
元騎手の目線
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.