他地区から5頭の遠征があるが、ここは佐賀でまだ底を見せていないイケノツバメチャンに期待できそうだ。門別で2勝を挙げての転入。以前であれば、門別のそのレベルの馬が南関東以外の地方に移籍することはほとんどなかったが、どこの競馬場でも賞金がそれだけアップしたということなのだろう。転入後2連勝となった前走シリウス特別では、ネクストスター佐賀で2着だったムーンオブザサマーを直線半ばでとらえると、最後の100メートルたらずで4馬身差をつける完勝。3着馬にはさらに7馬身差がついた。遠征勢との比較でも能力は高そう。
ファーマティアーズは大井で4戦1勝。ここ2戦の特別戦では差のある5、4着だが、その2レースとも同じ勝ち馬が大差、9馬身差と圧倒的に強かった。2着馬とはそれほど差はなく、ここに入れば能力上位だろう。
高知のウオタカは、ネクストスター高知こそ9着に沈んだが、いかにも相手が強かった。2歳の準重賞では、堆金菊特別はハナ差2着だったが、潮菊特別を制した。今の高知は、その賞金の高さから入厩する馬のレベルが高い。
ビーアライブは、門別未勝利から転入し、ネクストスター佐賀こそ大敗したが、それ以外の3戦で2勝、2着1回。大井で2戦1勝のカルヴィナー、前走JRA認定の準重賞で5馬身差圧勝のフークファンタジーらも連下争いなら。
◎6イケノツバメチャン
○7ファーマティアーズ
▲10ウオタカ
△3ビーアライブ
△11カルヴィナー
△4フークファンタジー
フォーマルハウト賞の出走表はこちら
この世代は牡馬に対して牝馬が劣勢で、牡牝混合の重賞で、ここまで牝馬は一度も馬券にからんでいない。どころか、牝馬が1頭も出走していない重賞もあった。そうした中で特別戦ではあるものの、10月1日の秋桜賞では牡馬相手にスーパーチヨコ(2着)、ルイズ(4着)、ベニサクラ(5着)の3頭が掲示板に入った。この3頭が中心となりそう。
中でも、ここまでメンバー中最多の9勝を挙げているのがルイズ。2月の黒ユリ賞こそ4着だったが、シーズンが変わって2戦目の6着のあとは3着以内を外さず着実にクラスを上げてきた。秋桜賞では前述のとおり4着だったが、その後自己条件のB2級で1着、3着。今シーズンの勢いに期待する。
B1級で格付け最上位がスーパーチヨコ。秋桜賞ではハンデ差があったとはいえ、その後ばんえい菊花賞で二冠を制したマルホンリョウユウに1馬身ほどの差で2着に食い下がった。2月には黒ユリ賞も制しており、格付けだけでなく実績も最上位。
黒ユリ賞2着で、ここまで7勝、2着10回というベニサクラまで、能力的にほとんど差はなさそう。
牝馬はここまでレベルのあまり高くない世代ということであれば、格下でも勢いのある馬に期待する。アバシリモミジは9月以降、6戦して3着以内が5回。ただ今回は重賞ということで今井千尋騎手の減量がないのがどうか。
3戦連続連対中のココロホマレに、黒ユリ賞3着だったミュウにも可能性がありそう。
◎2ルイズ
○10スーパーチヨコ
▲9ベニサクラ
△8アバシリモミジ
△3ココロホマレ
△5ミュウ
ばんえいオークスの出走表はこちら
ハクサンアマゾネス、ショウガタップリ、金沢競馬年末の大一番で、いよいよ新旧女王の直接対決となった。吉原寛人騎手は落馬負傷で療養中だが、元気だったらどっちに乗っていたのだろうか。地元ではやはりハクサンアマゾネスだったか。
やはり中心は、経験豊富なハクサンアマゾネス。地元1500メートル戦では出遅れの不安があり、ここ1年避けられてきたが、2000メートルなら多少の出遅れでも挽回できる。昨年はヴェノムとの接戦でクビ差2着に敗れたが、このレース3勝目と重賞通算20勝目の期待がかかる。
ハクサンアマゾネスを負かすまではないだろうが、怖いのが中央2勝クラスから転入して2連勝のセブンダートオー。前走A1特別では3コーナーで先頭に立つと、軽く気合をつけられただけで楽々と2着馬を7馬身ちぎった。重賞初挑戦でどんなレースを見せるか。
ショウガタップリには青柳正義騎手が初騎乗。いまだ地元無敗だが、初めての古馬一線級との対戦でどうだろう。
トランスナショナルは中央オープンからの転入で、5月の利家盃ではハクサンアマゾネスに7馬身差をつけられての2着。笠松に遠征してオータムカップを制した。2着争いならチャンスはある。
中央から転入して2着のあと3連勝中のテトラルキア、7月以降の特別戦では崩れることがないキープクライミングら、2、3着争いは難しい。
◎1ハクサンアマゾネス
○10セブンダートオー
▲7ショウガタップリ
△9トランスナショナル
△4テトラルキア
△8キープクライミング
中日杯の出走表はこちら
成績に大きな数字が多いヴァケーションだが、それはダートグレードや南関東遠征でのもの。岩手転入後、地元同士で結果が出せなかったのは今年のシアンモア記念(7着)だけで、逃げた1番人気のゴールデンヒーラーに競りかけていって共倒れとなったもの。水沢1600メートルは昨年シアンモア記念を勝っており、赤松杯でも2年連続2着と能力を発揮できる舞台。あとは8月以来の実戦でどこまで仕上がっているか。
昨年末のトウケイニセイ記念、桐花賞では5、3着だったグランコージーだったが、その後大井に移籍。そしてこの秋岩手復帰初戦となった晩秋特別(盛岡1600メートル)を逃げ切って5馬身差の圧勝。昨年以上に力をつけたと見る。
3歳重賞戦線で圧倒的な強さを見せたミニアチュールは今回初めての古馬対戦で、しかも牡馬一線級が相手。川崎に遠征したロジータ記念は流れに乗れず見せ場をつくれなかったが、岩手に戻ってどうか。水沢1600メートルではスプリングカップの勝ちタイムが1分43秒4で、このメンバーで勝ち負けにはタイムを詰める必要がある。ただそれから半年以上が過ぎて確実に力はつけている。
中央では芝でオープンまで出世したインテンスライトだが、盛岡芝では結果が出ず。盛岡ダート1600メートルで連勝と、むしろダートで適性を示した。
昨年末、トウケイニセイ記念、桐花賞を連勝したノーブルサターンは、今年夏以降の成績がいまひとつで、人気を落とした北上川大賞典を逃げ切った。ただそれは2600メートルという距離もあり、相手にも恵まれた。今回相手強化の一戦となって、あらためて真価が問われる。
今年中央から転入して、赤松杯、あすなろ賞を制したグローリーグローリだが、夏以降はひと息の成績。春の勢いが戻れば能力的には見劣らない。
◎5ヴァケーション
○7グランコージー
▲2ミニアチュール
△9インテンスライト
△4ノーブルサターン
△8グローリーグローリ
トウケイニセイ記念の出走表はこちら