今年の高知の重賞戦線は、サクラレグナム、ウォーターマーズ、スペルマロンの3強の争いを中心に展開してきたが、いずれもペースや展開次第というところがあって、その順番を予想するのは難しい。ところがその3強が揃った御厨人窟賞でカネトシピュールという伏兵が台頭した。ウォーターマーズ、スペルマロンがレース中盤から、もしくは直線勝負という脚質ゆえ、人気薄の逃げ切りがハマった。サクラレグナムはその2頭より前でレースを進めるが逃げるわけではないので、うしろを警戒してということがあったのではないか。4コーナー手前でカネトシピュールをとらえにかかったが、時すでに遅しだった。
今回はさすがに御厨人窟賞のようにカネトシピュールの楽な逃げにはならないだろう。内枠に入ったツクバクロオーがハナを切ることも考えられるし、アースグロウ、コスタアレグレらが競りかけていくことも考えられる。サクラレグナムも早めにとらえに行くかもしれない。先行争いが激しくなれば、末脚を生かせるスペルマロンに有利になりそう。ウォーターマーズも位置取り次第では可能性がある。
サクラレグナムは黒船賞JpnIIIで地方最先着の4着に入ったように確実に自力上位だが、それは1400メートルでのこと。1600メートルのだるま夕日賞での3着は、たしかにスタートで後手を踏んだこともあったが、やはり適距離ではない。
カネトシピュールはマークがきつくなるであろうここが試金石。御厨人窟賞4着、二十四万石賞3着のアースグロウも上位食い込みがあるかもしれない。
◎7スペルマロン
○10ウォーターマーズ
▲5サクラレグナム
△8カネトシピュール
△6アースグロウ
福永洋一記念の出走表はこちら
ラプタスは黒船賞JpnIIIで圧巻の逃げ切り。2走前のバレンタインステークスでの8着は、スタートで躓いてハナをとるのに脚を使ってしまったのが敗因。ダート1400メートルの舞台ではまだ底を見せていない。最内枠のリアンヴェリテとのハナ争いになるかもしれないが、羅生門Sでは外枠で3番手からの競馬で勝っており(1着同着)、2番手に控えても競馬はできる。
4年前のこのレースで重賞初制覇を果たしたのがノボバカラ。ここ3年ほどで勝ったのは昨年5月の栗東ステークスだけだが、地方のダートグレードでは勝てないまでも好走を続けている。今回のメンバーなら好走以上も期待できそう。
リアンヴェリテはここ2戦こそ大敗だが、昨年5月に1400メートルの栗東ステークスでノボバカラにハナ差2着のあと2連勝。暑くなって調子を上げるタイプ。最内枠からすんなりハナか2番手ならチャンスはありそう。
アディラートは勝ち星のすべてをダート1400メートルで挙げているが、地方の小回りコースでどうか。
初ダートのラブカンプーは52キロとハンデに恵まれ、ダートがこなせれば好走も期待できそう。
前哨戦の東海桜花賞を勝った浦和のドリームドルチェは中央のダートオープンで2着の実績。このメンバー相手にどこまでやれるか。
◎7ラプタス
○8ノボバカラ
▲1リアンヴェリテ
△10アディラート
△3ラブカンプー
△2ドリームドルチェ
かきつばた記念の出走表はこちら
2歳時はあと一歩のところで重賞タイトルに及ばなかったストロングフーヴスだが、冬休みを挟んで目下4連勝中。前走準重賞の若駒賞でも3〜4コーナーでほとんど持ったまま先頭に立つと直線では軽く気合を入れただけで後続を振り切った。ここに来ての充実ぶりがうかがえる。
一方で中央未勝利から転入初戦を逃げ切って5馬身差圧勝だったのがブルベアカイリ。その2着マルハチアポロン、3着ハクサンブレーヴは、若駒賞でストロングフーヴスが負かしていた馬たち。ほかにこれといって目立つ馬もおらず、ここはストロングフーヴスとの一騎打ちとなりそう。
ナックライオンも中央未勝利からの転入。ブルベアカイリの6着に敗れたあと2連勝も、2頭の間に割ってはいるほど力をつけているかどうか。
2走前、3走前がストロングフーヴスの2着だったフジヤマブシ、同じく3着、4着だったエムザックベルガーらは3着争いまで。
◎6ストロングフーヴス
○3ブルベアカイリ
▲7ナックライオン
△1フジヤマブシ
△2エムザックベルガー
北日本新聞杯の出走表はこちら