Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【11/10金沢・北國王冠】長距離で強いタガノかエンパイアか

 昨年、京都のJBCクラシックJpnIに出走(9着)したあとやや調子を崩したタガノゴールドだが、今年春以降は完全復活というべき成績。2400メートルの六甲盃を年度をまたいで2勝。金沢コースもイヌワシ賞を制しているということではマイナス要因はない。
 岩手のエンパイアペガサスはマイルチャンピオンシップ南部杯JpnIには出走せず、当初からここが目標だったようだ。昨年、浦和所属ではあったが笠松2500メートルのオグリキャップ記念を大差で圧勝、その後水沢2500メートルの北上川大賞典も大差で勝利しているように、距離適性は十分。青藍賞を勝って2カ月ぶりの実戦だが万全の態勢で臨むようだ。
 百万石賞を制したティモシーブルーは、イヌワシ賞ではタガノゴールドに1馬身半差で2着だったが、カツゲキキトキトには先着。白山大賞典JpnIIIでも地方最先着の5着と地元の意地を示した。引き続き地元での争いなら◎○に割って入る可能性はある。
 南関東のオープン特別で好走しているアッキー、目下3連勝で復調気配のグルームアイランド、今年の兵庫ダービー馬バンローズキングスらに一角崩しがあるかどうか。
 ◎6タガノゴールド
 ○7エンパイアペガサス
 ▲3ティモシーブルー
 △5アッキー
 △8グルームアイランド
 △12バンローズキングス
 
 北國王冠の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/11/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/8園田・兵庫クイーンカップ】牝馬同士なら負けられないエイシンミノアカ

 笠松から3頭、金沢から2頭が遠征してきたが、地元のエイシンミノアカに期待する。中央から転入して一連の重賞では勝ちきれていないが、2走前、水沢に遠征したビューチフルドリーマーカップでは南関東勢が上位を占めるなか3着に食い込んだ。前走姫山菊花賞は牡馬の一線級を相手に6番人気ながら3着と期待以上の結果を残した。今回は牝馬同士ということで相手がかなり楽になった。ここは重賞初制覇のチャンス。
 笠松のヴィクトアリーは中央1勝から移籍して2着のあと目下6連勝。前走B級特別でもライバルの手応えや脚色を確認しながらの道中で、直線は楽に突き放した。重賞初挑戦となる今回は真価が問われる一戦。
 中央1勝から転入したスターリングブルスはB級特別で好走を続け、前走でA2特別を初勝利。それが転入後初めての1700メートル戦だったということでは、今回も同じ距離で期待できそう。
 昨年のこのレースで5着だった金沢のヤマミダンスは目下2連勝と好調で再度遠征してきた。相手は強いが上位争いは可能。
 3歳のリリコは古馬初対戦だった前走特別戦が差のある7着という結果だけにこのメンバーに入ってどこまでやれるか。
 重賞では苦戦が多く、昨年のこのレースで10着だったクイントゥープルだが、牡馬相手の特別戦での好走からは、牝馬同士ならもっとやれてもいい。
 ◎9エイシンミノアカ
 ◯10ヴィクトアリー
 ▲1スターリングブルス
 △12ヤマミダンス
 △2リリコ
 △6クイントゥープル
 
 兵庫クイーンカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2019/11/07
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/7門別・道営記念】古馬初対戦でもリンノレジェンドに期待

 ホッカイドウ競馬史上5頭目の三冠馬となったリンゾウチャネルは登録のみで出走せず。どうやら1週間後に行われる園田の楠賞にまわるようだ。道営記念の出馬投票直前まで迷っていたのは、おそらくスーパーステションが不在になったためだろう。
 そのリンゾウチャネルに三冠で歯が立たなかったのがリンノレジェンド。しかしながら大井の黒潮盃、盛岡のダービーグランプリ連勝で確実に強くなった。今ならリンゾウチャネルと対戦してもヒケをとらないばかりか、その上を行っているかもしれない。2013年のレオニダス以来6年ぶりの3歳馬による道営記念制覇に期待。
 大井から転入したバルダッサーレは3連勝で瑞穂賞制覇。とはいえその瑞穂賞では2着のヒガシウィルウィンが半馬身差、3着のオヤコダカはクビ差という接戦。この3頭は能力的に差はない。
 モズオトコマエの今シーズンは、重賞では2度の3着が最高という成績。約3カ月ぶりの実戦だった瑞穂賞こそ6着だったが、そこを叩いての上積みはありそう。
 ◎8リンノレジェンド
 ○7バルダッサーレ
 ▲1ヒガシウィルウィン
 △11オヤコダカ
 △5モズオトコマエ
 
 道営記念の出走表はこちら

2019/11/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/7門別・ブロッサムカップ】距離経験豊富なリヴェールブリス

 リヴェールブリスはデビューから1700メートル戦を使われ、ブリーダーズゴールドジュニアカップで3着に好走。札幌芝のクローバー賞でも3着と芝での適性を見せた。フローラルカップが出走取消となったため3カ月ぶりの実戦となるのがどうかだが、牝馬同士なら能力上位と見る。
 モリデンリバーはJRA認定競走勝ちこそないものの、ここまで9戦して3着以内を外したのは一度だけ。負けたときでも勝ち馬との着差は最大でもコンマ5秒と崩れることがない。3走前にウィナーズチャレンジ3着だったときの勝ち馬アベニンドリームは北海道2歳優駿JpnIIIで2着という実力。認定勝ちがないのはたまたまの巡り合わせで、相応の実力はある。
 エンジェルパイロは、サッポロクラシックカップでは逃げて残り200メートルを切ったところまでは先頭だったものの3着。スピードはあるが、今回初めての1700メートルでどうだろう。
 リリーカップを制し、エーデルワイス賞JpnIIIでは1番人気に支持されながら5着だったプリモジョーカーは、札幌芝のコスモス賞で1800メートル戦を経験しているが、門別では1200メートルまでしか使われておらず、こちらも距離延長がどうだろう。
 ミホスローロリスは、エーデルワイス賞JpnIIIは着順こそ6着だったが、勝ち馬からはコンマ4秒差。内回り1600メートルのフローラルカップでも9着だったが着順ほどは負けておらず、ここまでの着順だけを見て軽視しないほうがいい。
 ◎4リヴェールブリス
 ○12モリデンリバー
 ▲5エンジェルパイロ
 △11プリモジョーカー
 △1ミホスローロリス
 
 ブロッサムカップの出走表はこちら

2019/11/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【11/7笠松・ラブミーチャン記念】門別・園田で重賞好走のテーオーブルベリー

 北海道からの遠征馬がやはり能力上位で、中でもフルールカップ4着があり、初めての1400メートル戦となった園田プリンセスカップで2着だったテーオーブルベリーが強そう。今回も引き続き兵庫の川原正一騎手で臨む。
 もう1頭の北海道からの遠征馬がキタカラキタムスメ。8月のウィナーズチャレンジでは惜しくも2着で、そのとき勝ったノーザンヴィグラスは、その後イノセントカップ5着、サッポロクラシックカップ4着と好走している。キタカラキタムスメも相応の実力がありそうだが、遠征した園田プリンセスカップは差のある7着だった。要因は、遠征だったのか、1400メートルの距離だったのか。今回はさらに距離延長の1600メートルで、適性が試される一戦。
 ジュニアクラウンを制したニュータウンガールは北海道からの転入馬。移籍後2戦目となった前走ジュニアクラウンを1分28秒5という好タイムで制し、掲示板はすべて門別からの転入馬だった。今回は強敵が遠征してきたが、地元所属馬としての期待がかかる。
 秋風ジュニアではニュータウンガール(4着)に先着しての3着だったボルドープリュネ、同5着のあとJRA認定のオープンを勝ったワイエスキャンサーらも上位を狙う。
 ◎3テーオーブルベリー
 ◯8キタカラキタムスメ
 ▲6ニュータウンガール
 △5ボルドープリュネ
 △9ワイエスキャンサー
 
 ラブミーチャン記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2019/11/06
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.