春に兵庫から転入したエイシンファイヤーは下級条件から順調にクラスを上げ、重賞初挑戦だった建依別賞がサクラレグナムの4着、珊瑚冠賞がイッツガナハプンに1馬身差の2着。そこで1900メートルという距離を経験したことも大きく、前走アンライバルド賞を勝って調子を上げて臨む、期待のかかる一戦だ。
一方でサクラインザスカイは、北海道の昨シーズンの終了後に転入してここまで連対を外していない。重賞で黒潮スプリンターズカップ2着にトレノ賞を勝利。重賞はともに1300メートル戦だが、高知1600メートルの勝ち星もある。7月のトレノ賞以来の復帰戦となるはずだった前走が台風で取止めとなり、今回は4カ月ぶりの実戦でどうか。
コスタアレグレは、前走南部杯JpnIはさすがに勝負にならなかったが、地元ではまだ底を見せていない。南部杯への遠征は、経験のなかったマイル戦で強敵相手にレースをしてきたこともプラスになりそう。
建依別賞3着、珊瑚冠賞4着と、重賞でもあと一歩のキープインタッチ、重賞クラスのメンバーが相手だったアンライバルド賞で3着のケンキャクハーバー、重賞でも崩れることがないチャオらも争覇圏。
注目のモンドクラッセは、転入初戦となったアンライバルド賞は、3〜4コーナーでまくりぎみに上がっていったものの直線で完全に息切れ。今回も様子見。
◎6エイシンファイヤー
○3サクラインザスカイ
▲1コスタアレグレ
△2キープインタッチ
△9ケンキャクハーバー
△7チャオ
黒潮マイルチャンピオンシップの出走表はこちら
ミスタカシマは、ナナカマド賞、黒ユリ賞を勝って、イレネー記念には出走せず、ひとつ上の世代との対戦となったはまなす賞でも上位4頭大接戦の中で2着と好走を見せた。今回、ミスタカシマを負かせる馬がいるかどうかというところがポイントになるが、牡馬9頭が690〜710キロ、唯一の牝馬ミスタカシマは690キロという上下20キロ差しかないハンデ差で、A2クラスを勝ってるミスタカシマ、アアモンドグンシンの能力が抜けている。
9月15日のA2特別・玉泉館特別ではミスタカシマが勝ち、アアモンドグンシンはゴール前で詰まって4着。そのとき25キロ差だったのが今回20キロ差というのはほとんど変わらないが、アアモンドグンシンはその後の2連勝で状態アップと見る。しかもミスタカシマ不在の前走秋桜賞がトップハンデで勝利ということなら、ミスタカシマ以外のメンバーに対しても相当に優位。ここはアアモンドグンシンがばんえい大賞典に続いて二冠制覇のチャンス。
相手は当然ミスタカシマだが、秋桜賞で1秒差2着に迫ったキタノユウジロウも差はない。
以下、B2やB3で好調のミノルシンザンにコウシュハレガシー。格付け最上位オレワチャンピオンはここ2戦で結果が出ていないところから巻き返せるかどうか。ナナカマド賞3着、ヤングチャンピオンシップ2着と、2歳重賞で上位のジェイコマンダーも押さえておきたい。
◎7アアモンドグンシン
○5ミスタカシマ
▲6キタノユウジロウ
△3ミノルシンザン
△2コウシュハレガシー
△1オレワチャンピオン
△8ジェイコマンダー
ばんえい菊花賞の出走表はこちら
いよいよ盛岡開催も今シーズンの最終週。ほかのどの競馬場とも違うナイター(正確には「薄暮」らしいが)が、また来年となるのはちょっと寂しい気もする。
青藍賞でベンテンコゾウを負かし、南部杯は見送ったエンパイアペガサスが人気になりそうだが、ここは北海道から遠征のメイショウアイアンを狙ってみる。そもそもエンパイアペガサスはマイルは距離不足と思われた舞台。対してメイショウアイアンは、北海道での実績は1200メートル以下だが、中央では1400メートルを中心に使われていた。そして道営スプリントではラブバレットにクビ差2着。能力的にメイショウアイアンのほうが上と見る。ただ直線一気という脚質と、輸送しての競馬というのは気になるところ。
グランユニヴェールは大井からの転入初戦が2歳時以来の勝利。南関東ではA2以上のマイル戦で2着3着はたびたびあり、その能力ならここでも通用する可能性は十分。
今年はやや不振だが昨年の実績からタイセイバンデット、転入後連対を外していないニットウビクトリーにもチャンスはありそう。
◎5メイショウアイアン
○1エンパイアペガサス
▲7グランユニヴェール
△2タイセイバンデット
△8ニットウビクトリー
絆カップの出走表はこちら