Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【7/16盛岡・マーキュリーカップJpnIII】ミツバの連覇に期待

 中央5頭のうち3頭が重賞未勝利というメンバー。GI/JpnI勝ち馬には5キロ増、GII/JpnII勝ち馬には3キロ増、GIII/JpnIII勝ち馬には1キロ増(2歳時の成績は除く)という極端な別定重量が設定されているが、マイネルバサラがプラス3キロ、ミツバがプラス1キロの増量となるだけ。地方のJpnIII競走でのこのような極端な別定重量は、地方馬にも勝つチャンスができるようにと設定されたものだが、増量されない中央馬が何頭も出走してくるような状況では、その恩恵もあまり感じられない。しかしも増量のない3頭がいずれも近走好調とあっては、地方馬にとってはますます苦戦が強いられそう。
 そんななかで重賞は昨年のこのレースを勝っただけの1キロ増、JBCクラシックJpnIでコンマ2秒差3着という実績のあるミツバにとってはかなり条件のいいレースといえる。コースを経験していることも大きい。
 フェニックスマークはデビュー以来ダートの中距離のみを使われてきて7戦5勝、2着2回。休養を挟んでブリリアントステークスまで目下4連勝。坂のある東京コースを勝ちきったということでは、同じように直線に坂のある盛岡コースでも力を発揮しそうだ。
 マリーンステークス4着から連闘で臨むヨシオ、ブリリアントステークスでフェニックスマークの2着だったザイディックメアらも、コース適性や展開次第では勝ち負けまでありそう。
 地元期待のエンパイアペガサスは、オグリキャップ記念から3連勝と好調で臨むが、冒頭に記したような理由で、中央オープンの好調馬と同斤量での対戦となると勝ち負けまではどうだろう。
 昨年5着のドラゴンエアルはどこまで食い下がれるか。
 浦和記念JpnII勝ちで57キロを背負うマイネルバサラだが、あまり人気がないようなら馬券のヒモに入れてみてもおもしろいかもしれない。
 ◎10ミツバ
 ○14フェニックスマーク
 ▲8ヨシオ
 △3ザイディックメア
 △5エンパイアペガサス
 △7ドラゴンエアル
 △9マイネルバサラ
 
 マーキュリーカップの出走表はこちら


この予想印で投票

2018/07/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/16名古屋・名港盃】連覇のかかるエイシンニシパ

 断然人気が予想されるカツゲキキトキトが勝つ可能性はかなり高いと思うが、それにしてもこれほどの馬をちょっと間隔を詰めて使いすぎではないだろうか。3月、4月にはそれぞれ2戦ずつ。5月は出走しなかったものの、6月はパールオープンから帝王賞JpnIが中2週で、さらに今回そこから中2週。昨年夏は休み明けではあったものの、笠松のくろゆり賞で格下の馬に先着を許した。今回、帝王賞の激走のあと、この猛暑で状態がどうだろう。
 そういうわけでエイシンニシパの連覇に期待してみた。梅見月杯ではポルタディソーニに負けているので、ポルタディソーニの本命も考えたが、安定感や総合力ではこちらのほうが上だろう。
 とはいえポルタディソーニもかきつばた記念JpnIII(12着)に目をつぶれば、今年それ以外では4戦4連対。前走もA2特別とはいえ3馬身差の快勝だった。勝ち負けまでありそう。
 アセイラントは、一度2着に負けただけというほぼ連戦連勝でクラスを上げ、いよいよ重賞初挑戦。一気の相手強化となるだけに、ここを経験してからだろう。
 一発あれば、六甲盃を4番人気で制したノブタイザン。A1特別で好走のブランニューもあなどれない。
 ◎3エイシンニシパ
 ○4カツゲキキトキト
 ▲9ポルタディソーニ
 △12アセイラント
 △7ノブタイザン
 △8ブランニュー
 
 名港盃の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/07/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.