Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【5/3園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】距離経験、鞍上を信頼してテーオーエナジー

 地元勢では菊水賞を圧勝したアゼツライトが出走してきたものの、兵庫のこの世代は勝ったり負けたりで確たる主役は不在。そうした状況で、中央5頭はいずれもダートで2勝以上というメンバーでは、地方馬の出番は難しいと言わざるをえない。
 中心はテーオーエナジー。前走が500万の平場とはいえ、2着に5馬身差をつける強い勝ち方。ここまでダート1800メートルのみ4戦してすべて3着以内。初めての地方の園田コースがどうかだが、そこは鞍上を信頼する。
 2歳時にもちの木賞をレコードで制したビッグスモーキーは、3歳になって芝を2戦して今回ダートに戻ってきた。すみれステークスでキタノコマンドールの3着なら、おそらく芝をあきらめたということではなく、ここで賞金を加算してということなのかもしれない。姉がダート牝馬線戦で大活躍のワイルドフラッパーという血統なら、やはりダートでこそという気はする。
 中央馬で唯一3勝を挙げているのがメイショウヒサカタ。前走昇竜ステークスのレースレベルがやや疑問で、今回一気の距離延長もどうかという▲評価まで。
 3歳になってダートでの2戦がいまひとつのワークアンドラブ、前々走中山の500万条件を勝ったときのデムーロ騎手に鞍上が戻るキャベンディッシュらも能力的にそれほど差はない。
 中央勢で地方を経験しているのがビッグスモーキーだけ。まだ経験が浅い3歳のこの時期だけに、園田の小回りコースをこなせるかどうかというのもポイントになりそう。
 ◎3テーオーエナジー
 ○4ビッグスモーキー
 ▲10メイショウヒサカタ
 △8ワークアンドラブ
 △5キャベンディッシュ
 
 兵庫チャンピオンシップの出走表はこちら


この予想印で投票

2018/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/3高知・福永洋一記念】今年2戦2勝のティアップリバティに期待

 高知県知事賞3着のあと、今年2連勝の牝馬ティアップリバティに期待する。1月の大高坂賞では、4頭の争いから3コーナー過ぎで先頭立つと、そのまま後続を突き離してというレースぶりは圧巻だった。中央での未勝利勝ちもダート1600メートル戦で、高知でも1600メートル2戦2勝なら、この距離でさらにということはありそう。
 イッツガナハプンは持てる能力を発揮できれば強いレースを見せるが、そうでないときはさっぱりというタイプ。高知県知事賞では途中でレースをやめてしまい、御厨人窟賞では中団まででまったく見せ場がなかった。前走二十四万石賞でも2着に3馬身差は、数字だけ見れば完勝だが、3〜4コーナーでの行きっぷりもそれほどではなく、ミッキーヘネシーの早仕掛けにも助けられた感じだった。繰り返しになるが、気分良く走れば圧勝もある。
 そのイッツガナハプンがイマイチ能力を発揮しなかった黒潮マイルチャンピオンシップを制したのがワイルドコットン。前走二十四万石賞は、後方から勝負どころではイッツガナハプンを追う形で進出したが、4コーナー手前で馬群の中で一瞬置かれる場面があり、外に持ち出すロスもあった。後方追走から後半勝負の脚質だけに展開に左右される面はありそう。
 昨年トレノ賞を制しているヒロノカイザー、御厨人窟賞2着と好走したギンパリ、高知県知事賞2着のチャオなど、重賞ごとに着順が入れ替わっているメンバーだけに、狙いを絞るのが難しい。
 ◎10ティアップリバティ
 ○1イッツガナハプン
 ▲9ワイルドコットン
 △5ヒロノカイザー
 △2ギンパリ
 △3チャオ
 
 福永洋一記念の出走表はこちら


この予想印で投票

2018/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.