
佐賀に新設された3歳以上牝馬による重賞。この時期で地方全国交流としたからには、来年はグランダム・ジャパン古馬シーズンに組み込まれることを意図しているのだろう。
園田1400メートルのA1特別で牡馬を相手に常に勝ち負けのエイシンアトロポスが強そうだ。前走はやや差のある4着だったが、勝ったのがかきつばた記念JpnIIIを制したばかりのトウケイタイガーでは相手が悪かった。
笠松のナムラカグヤヒメは東海ゴールドカップで3着という実績。年明けはしばらく休んで、ここが叩き3戦目。中央在籍時以来の1400メートル戦が課題となりそうだが、コーナーを4つ回るこの距離なら対応できるのではないか。
迎え撃つ地元勢では、B級から堅実にクラスを上げ、昨年11月以降3着以内を外していないダンシングに期待。1400メートル戦で戦ってきた相手がコウザンゴールドやキングプライドという実績馬だけに、他地区から遠征の有力馬にもヒケをとらない。
金沢から遠征のナツは、オープンクラスでは勝ちきれないものの、昨年は牝馬限定の加賀友禅賞で3着、そして年末には中日杯で4着という重賞実績がある。
浦和から転入2戦目となるベルモントナイト、船橋から戻ってきたドンプリムローズらも好調。地方交流戦らしく多くの馬にチャンスがありそうで、馬券的には難解な一戦。
◎1エイシンアトロポス
◯10ナムラカグヤヒメ
▲5ダンシング
△6ナツ
△11ベルモントナイト
△2ドンプリムローズ
佐賀ヴィーナスカップの出走表はこちら