Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【7/16ばんえい・北斗賞】今シーズン古馬戦線での期待サクラリュウ

 今シーズンの古馬戦線で台頭してくるのはサクラリュウと見ている。昨年の帯広記念では重量にも恵まれたが3着のニュータカラコマとは僅差の4着。ばんえい記念でも6着で走りきった。ここ4戦での3勝というレース内容からもオープンで通用すると見ていいだろう。勝つかどうかというより、あくまでも連軸としての本命。ばんえい十勝オッズパーク杯、旭川記念と上位3頭は同じ顔ぶれで、ここもその3頭で決まればガチガチだが、ばんえい競馬でそう堅い決着が続くことはない。サクラリュウはここで負けたとしても、古馬重賞ではしばらく追いかけてみたい。
 ばんえい十勝オッズパーク杯を制したコウシュハウンカイは、旭川記念では1頭だけ別定10キロ増となって2着。とはいえオレノココロの追い込みにわずかに屈しただけで、ほとんど勝ちに等しい内容。今シーズン4戦オール連対と安定感も抜群だ。
 ばんえい十勝オッズパーク杯、旭川記念でともに3着だったニュータカラコマだが、今回はコウシュハウンカイ、オレノココロの2強が別定プラス10キロとなるところでの逆転もありそう。
 オレノココロは押し出される形での△だが、前回も障害で置かれたように引き続き不安はある。
 キサラキクは、旭川記念では前3頭からはやや離されたとはいえ4着。昨シーズンはドリームエイジカップを制しているように、今年6歳になって、この馬も今後の台頭を期待したい1頭。
 センゴクエースは、ばんえい十勝オッズパーク杯、旭川記念の内容から、古馬重賞ではまだ力不足な感じ。馬券圏内の食い込みがあるかどうか。
 フジダイビクトリーも△としたが、勝負は基礎重量がもっと重くなってからではないだろうか。
 ◎6サクラリュウ
 ◯7コウシュハウンカイ
 ▲5ニュータカラコマ
 △8オレノココロ
 △2キサラキク
 △3センゴクエース
 △4フジダイビクトリー
 
 北斗賞の出走表はこちら

2017/07/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/16盛岡・岩鷲賞】次の大一番に向けてラブバレット

 栗駒賞では後続の脚色を確認しながらまったく楽なまま9馬身差の圧勝となったラブバレット。そのときが58キロで、今回は定量57キロとさらに楽になった。相手8頭のうち5頭が栗駒賞組で、ほか3頭も新興勢力といえるのは中央オープンから転入して今回が3戦目となるスズカセクレターボくらい。ラブバレットにとってここはクラスターカップJpnIIIへ向けての通過点にすぎない。
 スズカセクレターボは中央オープンから転入して盛岡1600メートルの初戦を制し、続く前走あすなろ賞はエンパイアペガサス相手に完敗の3着。ただこれは中央時代もあまり経験のない1800メートルだけに仕方ない。距離短縮なら、ラブバレット以外のメンバーとなら互角以上に戦えそう。
 栗駒賞の3~4コーナーで唯一ラブバレットを追いかけてきたのがガッサンプレイ。最後は9馬身突き放されたが、ラブバレットをみずからとらえに行って2着に粘ったのは評価できる。ラブバレット以外の栗駒賞組の中では能力的に抜けている。
 カミノマンボは前走1600メートル戦こそ惨敗だったが、この距離なら巻き返せそう。ただ大井のC級で苦戦という実力では恵まれて3着まで。
 プリムラブルガリスは栗駒賞こそ5着だったが、シアンモア記念2着など、今回も上位争いにからんでくる能力はある。
 ◎6ラブバレット
 ◯9スズカセクレターボ
 ▲4ガッサンプレイ
 △1カミノマンボ
 △7プリムラブルガリス
 
 岩鷲賞の出走表はこちら

2017/07/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/16佐賀・カンナ賞】B級初挑戦でもアフリカンブルーに期待

 B級馬による1800メートルのS2重賞。
 連戦連勝という2頭にまず目が行くが、大井から転入してC1級で3連勝のアフリカンブルーが初めてのS2重賞挑戦でも勝負になりそうだ。2走前の1750メートル戦の勝ちタイム1分53秒8は、重馬場とはいえA級でも通用するタイム。B級戦も軽く突破していきそうだ。
 もう1頭の連勝馬がテイエムサンピラー。中央未勝利から転入して3着のあと7連勝。その中にはB級S2重賞の鶴見岳賞の勝利も含まれる。1750メートルでも勝ってはいるが、1400メートル戦を中心に使われてきているのがどうだろう。
 B級上位クラスを使われてきて、前走文月賞を10番人気で佐賀初勝利としたのがガールズライン。その走りが本物かどうか、ここは試金石の一戦。
 そのほかの馬たちは成績的にちょっと厳しそうで、転入2戦目の変わり身を期待してコスモアモルを△に挙げておく。
 ◎5アフリカンブルー
 ◯1テイエムサンピラー
 ▲2ガールズライン
 △7コスモアモル
 
 カンナ賞の出走表はこちら

2017/07/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.