
ラブバレットは、前走の栗駒賞ではスタートからハナを奪うと3コーナーから徐々に後続との差を広げ、ほとんど追うところのないまま2着のエーシンシャラクに6馬身差をつけての圧勝。クラスターカップJpnIIIで昨年(3着)以上の結果が期待されるだけに、ここは単なる通過点。
相手筆頭は、浦和から転入初戦で最内枠に入ったワールドエンド。名古屋では圧倒的なスピードを披露していたが、南関東では結果を残せず。短ければ短いほどというタイプで、おそらく1200メートルはギリギリ。近走の南関東でも先行するスピードは見せており、単騎の逃げなら粘るシーンはありそう。
早池峰スーパースプリントで直線追い比べとなったのがサカジロヴィグラスとエゴイスト。そのときはサカジロヴィグラスが半馬身差で振り切ったが、1200メートルならエゴイストに有利と見る。
エーシンシャラクは、昨年の岩手転入後、マイル以下を使われて一度も掲示板を外していないという堅実ぶり。ここでも上位争い。
門別1200メートルで1分12秒台の時計があるヒミノコンドル、川崎から再転入初戦のシークロムらにもチャンスはありそう。
◎12ラブバレット
◯1ワールドエンド
▲8エゴイスト
△9サカジロヴィグラス
△10エーシンシャラク
△2ヒミノコンドル
△6シークロム
岩鷲賞の出走表はこちら