Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【1/17佐賀・花吹雪賞】佐賀で負けなしドンプリムローズ

 門別で未勝利もシーズン終了を待たずして転入したドンプリムローズが、ここまで4連勝と断然だ。同じ1750メートル戦でも、佐賀デビュー馬のみが出走できた九州ジュニアチャンピオンの勝ちタイムが2分1秒3だったのに対し、ドンプリムローズの天山賞の勝ちタイムは1分54秒9。前者が良、後者が不良という馬場の違いがあるにしても、7秒以上もタイムが違う。このメンバーでは力が抜けている。
 ライオンクイーンは門別2勝から転入して、初戦のカペラ賞こそドンプリムローズに大きく離されての10着だったが、続く前走アルデバラン賞で2着。さらなら上積みも期待できそうでの相手筆頭。
 タイムオブレディーは、前走初夢特選で2着ピエールガガに8馬身差をつけての圧勝。とはいえ天山賞でドンプリムローズに差をつけられて4着だったときと走破タイムがまったく同じ。どこまで差を詰められるか。
 エメラルドアイの前走初夢特別は、スタートで置かれてしまい、流れに乗れないままレースが終わってしまった。その一戦に目をつぶれば、転入後は3戦連続連対。人気を落とすようなら連下で狙ってみるのはアリだろう。
 ◎2ドンプリムローズ
 ◯11ライオンクイーン
 ▲7タイムオブレディー
 △10エメラルドアイ
 
 花吹雪賞の出走表はこちら 

2016/01/16
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/16佐賀・サイネリア賞】3連勝なるかテイエムチカラ

 B級馬による1400メートルのS2重賞。この開催でもうひとつB級馬によるレースは、24日(日)に1800メートルのM&Kジョッキーズカップ(第2戦)として行われる。
 中央2勝から転入したテイエムチカラが危なげのない逃げ切りで2連勝中。2戦ともに1400メートル1分30秒を切る、このクラスとすればまずまずのタイムで、ここでも中心は譲れない。
 大隅特別圧勝、霧島賞4着からの転入初戦となるのがカシノソラーレ。ともに湿った馬場だったとはいえ1分27~28秒台という走破タイムを考えれば圧勝まであっておかしくない。
 前走門松特別でテイエムチカラの2着だったのがカシノボルト。ここ3戦連続連対と好調なだけに、どこまで差を詰められるか。
 ほかは近走不調というメンバーばかりで、強いて挙げれば2戦連続3着のナイルエクスプレスだが、ともに勝ち馬から1秒以上の差をつけられているだけに、上記3頭のどれかが崩れたときにという可能性まで。
 ◎9テイエムチカラ
 ◯2カシノソラーレ
 ▲3カシノボルト
 △5ナイルエクスプレス
 
 サイネリア賞の出走表はこちら

2016/01/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/14笠松・白銀争覇】冬でも好調持続エーシンサルサ

 牝馬限定重賞を勝ちまくったエーシンサルサだが、前走園田金盃では牡馬を相手に見事に逃げ切った。夏に調子を挙げる印象があったのだが、ここのところは冬になっても好調だ。1700メートルを中心に使われているが、2年ほど前まではむしろ1400メートル戦で力を発揮していた。サウスヴィグラス産駒だけに、むしろこの距離でこそというところもありそうだ。
 ヒカルカミヒコーキの3走前、園田に遠征した姫山菊花賞では、ダイナミックグロウと競り合うように先行し、直線ではエーシンクリアーにとらえられたものの、よく2着に粘った。道中はかなり行きたがるのを抑えていた様子で、これまでに使われてきた距離からも、この距離ならさらに力を発揮するように思う。
 中央オープンから名古屋に移籍したゲシュタルトの初戦は、2番手から直線半ばで逃げていたトップフライアーを交わしての勝利。中央ではダートでの実績がなかったが、なんとかダートもこなせそう。明けて9歳になったが、2戦目での慣れと上積みがあればチャンスはある。
 9月に1400メートルの園田チャレンジカップを制しているヒシサブリナ、前走名古屋記念で3着だったベルライン、前走東海ゴールドカップで3着のメモリージルバなど、近走好調な粒ぞろいのメンバーが揃った。
 ◎1エーシンサルサ
 ◯10ヒカルカミヒコーキ
 ▲8ゲシュタルト
 △2ヒシサブリナ
 △3ベルライン
 △4メモリージルバ
 
 白銀争覇の出走表はこちら

2016/01/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/11水沢・トウケイニセイ記念】実力断然ラブバレット

 笠松グランプリを制したラブバレットが、兵庫ゴールドトロフィーJpnIIIで出走取消となったのはなんとも残念だった。得意の小回りの1400メートル戦でもあり、ハンデ差を考えればポアゾンブラック(3着)に逆転という可能性もおおいに考えられた。そういうわけでここは仕切り直しの一線。1600メートルは必ずしも得意ではなさそうだが、桐花賞で1、2着だったナムラタイタン、コミュニティというトップツーが不在というメンバーなら力は抜けている。
 相手筆頭はワットロンクン。栗駒賞こそ伏兵スフィンクスの直線一気の大駆けに遭って2着だったが、白嶺賞はきっちり逃げ切って見せた。その白嶺賞と同じ水沢1600メートルの舞台なら力を発揮する。
 門別から転入2戦目となるスタンドアウトも能力ではヒケをとらない。門別のA1特別での勝利もあり、道営記念でも勝ち馬から1秒差の4着は評価できる。ただ1600メートルでは距離不足という可能性はある。
 エーシンシャラクは2着3着の惜敗続きで、前走大晦日のA級一組特別が7月以来の勝利。白嶺賞ではワットロンクンに1馬身半差2着という好走もあり、ここでも連下争いなら。
 栗駒賞では10番人気ながらあっと驚く一気の追い込みを見せたスフィンクスは、白嶺賞でもワットロンクンの3着で、相応の実力があるところは見せている。
 中央1勝から転入して3連勝中のマツリダアンバターは、重賞のこのメンバーに入ってどこまでやれるか。
 ◎1ラブバレット
 ◯2ワットロンクン
 ▲8スタンドアウト
 △5エーシンシャラク
 △7スフィンクス
 △4マツリダアンバター
 
 トウケイニセイ記念の出走表はこちら

2016/01/10
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/10佐賀・九州オールカマー】スイングエンジンの連覇に期待

 この開催のA級戦は、この九州オールカマーが2000m戦で、11日の有明海特別が1400mで行われる。7頭立てとやや寂しい頭数となった九州オールカマーには、マイネルティンラン、エリモブリーズの2頭がA2級からの希望投票で出走してきた。
 10歳だがスイングエンジンのこのレース連覇の可能性が高い。門別ではA1特別勝ちがあり、佐賀に戻っての初戦となった雲仙岳賞は2着だったが、その勝ち馬キョウワカイザーは中島記念も制した。その馬にクビ差2着の接戦だっただけに、このメンバーでは実力が抜けていると見てよさそう。
 モエレジュンキンは、中央準オープンから転入初戦となった宝満山賞を楽勝。スイングエンジンを負かせる可能性があるとすればこの馬だけ。
 バンブーリバプールも中央準オープンからの転入だが、今回が1年ぶりの実戦で、どの程度の力が発揮できるのか未知数な部分が大きい。
 エリモブリーズは前走宝満山賞でモエレジュンキンの2着だが内容的には完敗で、A2戦であと一息という実力では◎◯に対してはいかにも分が悪い。
 ◎6スイングエンジン
 ◯7モエレジュンキン
 △2バンブーリバプール
 △5エリモブリーズ
 
 九州オールカマーの出走表はこちら

2016/01/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.