グランシュヴァリエにとっては、地元同士なら負けなれないところ。高知県知事賞を圧勝で連覇している実力をここでも見せてくれそうだ。
トーホウカイザーは、昨年暮れに名古屋オープンから転入し、黒船賞JpnIIIを別とすれば4戦3勝、2着1回という成績。唯一先着されたのがエプソムアーロンで、黒船賞では6着ながら地元最先着。その時はエプソムアーロンにも先着した。名古屋時代は1900メートルでも勝ち星があり、だるま夕日賞に続いての重賞勝ちを狙う。
だるま夕日賞でトーホウカイザーに半馬身先着されたリワードレブロンは、今回、かつて高知に所属していた3歳時以来、久しぶりに赤岡騎手が手綱をとる。
オオミカミは、A級3組の一般戦を2連勝のあと、前走御厨人窟賞では3着。中央時代に芝1800メートルの経験が一度だけある(10着)ものの、マイル以下の距離を中心に使われてきただけに、今回はこの距離でどこまで我慢できるか。
リワードアンクは徐々にクラスを上げてきて、前々走でA級2・3組の選抜戦を勝利と、まだ底を見せていない。馬券的に穴を狙うならこの馬あたりか。
◎7グランシュヴァリエ
◯8トーホウカイザー
▲5リワードレブロン
△4オオミカミ
△1リワードアンク
二十四万石賞の出走表はこちら
登録のあった中から、デュナメス、エスワンプリンスという佐賀の古馬トップ2が揃って回避し、8頭立てとやや寂しいメンバーとなった。
マイネルパルフェは中央から転入後2連勝し、前走のはがくれ大賞典は3着だが、4コーナーから失速したエスワンプリンスに先着した。今回、そのはがくれ大賞典ほどの強敵がいないここならチャンスは大きい。
キングダムキングの転入初戦となった前走は、引っ張りきれないような手ごたえで先頭に立つと、向正面から徐々に後続との差を広げて9馬身差圧勝。大井のC級で苦戦していたとは思えない強さだが、これまでは1200~1400メートルを中心に使われてきているだけに、2000メートルの距離と折り合いがカギになりそう。
ディアフロイデは、はがくれ大賞典でマイネルパルフェに続く4着。オープンの上位クラスには歯がたたないが、その下のクラスとは互角の勝負。ここもメンバー的に上位争いにはからんでくる。
佐賀転入後、1年以上勝ち星のないゴールドマインだが、ここのところ1戦おきに2着と好走。ただこのクラスでも勝ちきるまでにはやや力不足。
かつては九州大賞典などを制したメイホウホップだが、さすがに11歳で陰りが見える。とはいえ今回はメンバーがだいぶ楽になり、馬券圏内なら狙えそう。
◎4マイネルパルフェ
◯8キングダムキング
▲5ディアフロイデ
△7ゴールドマイン
△1メイホウホップ
由布岳賞の出走表はこちら