
例によって佐賀の新設B級重賞だが、4連勝中のコパノモーニングは、もはやB級にとどまっている器ではない。5走前のB級2組・佐賀弥生賞では3着に負けていたが、その後の4連勝は今回と同じ1400メートル戦。前走水無月賞はA級2組馬を相手にしての勝利で、今回は1400メートル戦で格下が相手なら負けるわけにはいかない。
相手筆頭は、その佐賀弥生賞でコパノモーニングに先着する2着だったエーシンヴンダバー。B級1組特別で常に上位を争い、1400メートルでも結果を残している。
レコパンは、昨年11月以降勝ち星から遠ざかっているものの、この馬もB級1組での安定勢力。前走久々の1400メートル戦で僅差の2着で、この馬もむしろこの距離のほうがよさそう。
リアリーザワールドは、前走夏至賞を勝っているものの、相手は今回のメンバーよりかなり格下。このメンバーに入ると連下争いまで。
大井の下級条件から転入初戦のボルトポーズは、7カ月ぶりの実戦となるが、どこまでやれるか。
◎6コパノモーニング
◯3エーシンヴンダバー
▲9レコパン
△2リアリーザワールド
△4ボルトポーズ
カンナ賞の出走表はこちら