
グランダムジャパン・3歳シーズンの第4戦。
ここまでは笠松勢が遠征競馬で圧倒的な強さを見せ、第2戦の留守杯日高賞(水沢)、第3戦のル・プランタン賞(佐賀)では、エレーヌ、コロニアルペガサス、プティフルリールが3着までを独占。今回は、コロニアルペガサスこそ兵庫チャンピオンシップJpnII(6着)からの連闘はなかったが、エレーヌ、プティルフリールはル・プランタン賞から中1週でここに臨んできた。そのほか、名古屋からマースキッスが遠征してきた。
中心は、ここ園田でリベンジを狙うエレーヌ。1月21日の園田クイーンセレクションでは、直線単独で抜け出してほとんど勝ったかと思ったところ、ジョッキーのムチに驚いたのか、直線で横っ飛びとなり騎手が落馬してしまった。ホッカイドウから笠松に移籍後、その落馬を除けば、地方ではなんと6戦全勝。まだまだ底は見せていない。
エレーヌとともにグランダムジャパンを戦っているプティフルリールだが、留守杯日高賞での着差は約6馬身半の3着、ル・プランタン賞ではさらに差が広がって約8馬身半。さすがに今回はその間に入ってくる馬はいるだろう。その筆頭は、地元兵庫のアートオブビーン。2歳時には園田プリンセスカップでの勝利があり、中央への遠征やダートグレードを除けば4戦3勝。このシリーズを勝ちまくる笠松勢を相手に、地元の意地を見せたいところ。
ホクセツロマンは、中央遠征を除けば年明け後2、2、1、3着と好調。その中には福山・若草賞での2着もあるが、勝ったコロニアルペガサスから7馬身も離されているだけに、あまり強気にはなれない。
馬体重が減り続け、前走は343キロにまで落ちてしまったプティフルリールは、さすがに△まで。馬体重は戻るのかどうか。
不気味なのは名古屋のマースキッス。中央未勝利から移籍して3着のあと4連勝。そして臨んだ駿蹄賞は残念ながら11着だったが、牝馬同士のここなら一発あってもおかしくない。
アーモンドケーキも中央遠征を除けば、4戦2勝、2着1回。前々走のB級3歳特別では2番手から差し切って3馬身差の完勝。連下争いになら十分食い込んできそうだ。
◎エレーヌ
○アートオブビーン
▲ホクセツロマン
△プティフルリール
△マースキッス
△アーモンドケーキ