Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
【12/31園田ジュニアカップ】フィオーレハーバーに再度期待

 兵庫若駒賞を断然人気で4着に敗れたフィオーレハーバーをもう一度狙ってみたい。兵庫若駒賞は、タガノパンデミックに突かれる厳しい展開で、そのタガノパンデミックは早々と馬群に沈み、3~4コーナーでは替わってフウリンカザンやタガノバロットに競りかけられた。とにかくデビューから3連勝のレースぶりは圧巻で、兵庫ジュニアグランプリJpnIIでも地元勢では最先着の5着。断然人気にはならないであろう今回は気楽な立場で臨めそうだ。
 相手には、その兵庫若駒賞を制したタガノバロット。兵庫ジュニアグランプリは8着だが、地元勢同士なら2戦2勝。
 同じく、ハイパーフォルテも兵庫ジュニアグランプリ以外では負けていない。後方からマクってくるタイプで、今回は単騎でフィオーレハーバーが逃げる展開となりそうなだけに、展開にも左右されそうだ。
 兵庫若駒賞2着のギガビットは、10戦2勝、2着7回、3着1回という堅実な成績。オキナワノペガサスは重賞初挑戦となるが、ここまで5戦オール連対。
 ◎フィオーレハーバー
 ○タガノバロット
 ▲ハイパーフォルテ
 △ギガビット
 △オキナワノペガサス

2009/12/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/31尾張名古屋杯】連勝伸ばすかグリーンストーン

 中央競馬で1年の最後のレースとして、阪神の最終レースが「尾張(おわり)ステークス」なのはファンの間で有名だが、同じようにこの尾張名古屋杯が大晦日に行われるようになって今回で4年目になる。
 ここは6連勝中の勢いがあるグリーンストーンから。B級格付ゆえに55キロで出走できるのも有利だ。
 A級では前走A3特別を勝ったハクシンフリーダムが有力。近5走連続で3着以内と安定している。
 前走A2特別で僅差3着のモエレダンスクイン、同じA2特別4着のテラノハイトップあたりまでが争覇圏。
 ◎グリーンストーン
 ○ハクシンフリーダム
 ▲モエレダンスクイン
 △テラノハイトップ

2009/12/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/31笠松・東海ゴールドカップ】地方同士ならキングスゾーン

 キングスゾーンは、前走船橋の総の国オープンで1番人気ルクレルクと叩き合って惜しくもハナ差2着。3着のジョインアゲンには4馬身差をつけた。ダートグレードではちょっと出番がなくなった感じだが、6月には水沢のみちのく大賞典を制しているように、地方同士の重賞ならまだまだがんばれる。常に重賞で勝ち負けというクラスの馬がいないここではもっとも信頼できる存在だ。
 相手筆頭はレオパードクリーク。この秋に川崎から名古屋に移籍して重賞初挑戦となるが、7戦してA1~A3で4着を外さない堅実な成績。前々走A2特別を勝ち、前走A1で2着と調子を上げている。
 エイシンインパールは、前走中央から転入初戦のA2特別で2番手から抜け出し完勝。今回のメンバーなら互角に戦えそうだ。
 エーシンアクセランは、6月のサマーカップ以降、特別戦は7戦全勝だが重賞はいずれも6着というはっきりした成績。ただ昨年のこのレースも同じような臨戦過程で2着と好走しているだけに無視できない存在。
 近走A1で好走しているノゾミカイザーは、昨年3歳時に1800メートルのスプリングカップと1900メートルの岐阜金賞を制覇。この距離は向いていそうだ。
 トミノダンディは、今回と同じ舞台のオータムカップを9番人気で勝利。人気がなければ押さえておきたい。
 ◎キングスゾーン
 ○レオパードクリーク
 ▲エイシンインパール
 △エーシンアクセラン
 △ノゾミカイザー
 △トミノダンディ

2009/12/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/31水沢・桐花賞】北上川のリベンジ狙うエイシンイッパツ

 エイシンイッパツは、この秋に大井から転入し、A二組2着、北上川大賞典4着のあと、水沢開催に替わって3連勝。しかも前々走は時計の出やすい不良馬場とはいえ1800メートルをコースレコードで逃げ切り勝ち。この馬の勢いに賭けてみる。
 北上川大賞典2着のゴールドマインも差がない。中央4勝で今年夏に転入。ここまで岩手では6戦して3勝。勝ち星はいずれも水沢でのもので、血統的にも距離延長は歓迎だ。
 逃げるエイシンイッパツに、中団からまくってくるゴールドマイン。どちらが勝つかはペースと展開次第だ。
 連下争いは混戦。3歳馬マヨノエンゼルは古馬相手の青藍賞を制し、北上川大賞典も3着。ハルサンヒコはダービーグランプリ以来2年以上勝ち星から遠ざかっているが、前走エイシンイッパツのレコード勝ちに3/4馬身まで迫る2着。格上挑戦となるコアレスレーサーは、中央から転入後6連勝中。ヒカルメイオーは8月以降、A級~オープンで9戦して4着をはずさない堅実な成績。
 ◎エイシンイッパツ
 ○ゴールドマイン
 ▲マヨノエンゼル
 △ハルサンヒコ
 △コアレスレーサー
 △ヒカルメイオー

2009/12/30
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【12/30ばんえい・ヤングチャンピオンシップ】テンマデトドケの実力断然

 産地ごとに予選を行う「ばんえい甲子園」の決勝ともいえるヤングチャンピオンシップ。今年は十勝産駒のレベルが高く、なかでもナナカマド賞に加え、その十勝産駒特別を勝ったテンマデトドケの力が抜けている。別定のプラス20キロも問題ないだろう。ナナカマド賞や十勝産駒特別で上位を争ったホクショウバトルとは10キロ差だが、近走10~15キロの差で先着しているだけに、今回も問題にしないはず。ナナカマド賞2着のミスタートカチには前走で先着を許しているが、十勝産駒特別で7着に負けているためここには出走できない。テンマデトドケの優位は揺るぎそうもない。
 相手筆頭は、もちろんホクショウバトル。ナナカマド賞3着、十勝産駒特別でも僅差2着なら、今回もテンマデトドケを負かしにいくのはこの馬。
 3番手には、白菊賞を勝ち、続く南北海道産駒特別で2着のダイリンビューティ。その後のA-1初戦は最下位だったが、ここ3戦は2、1、4着と安定して上位に食い込んでいる。
 北見産駒特別を勝ったミントヒッパルゾーは、上の2頭とは差があるが、それ以外となら常に上位争い。
 南北海道産駒特別でダイリンビューティを負かしたアオノラブチャンは、A-1に入るとやや力不足だが、軽い馬場で巻き返したいところ。
 強力な十勝産の2頭に、▲以下が割って入れるかどうか。
 ◎テンマデトドケ
 ○ホクショウバトル
 ▲ダイリンビューティ
 △ミントヒッパルゾー
 △アオノラブチャン

2009/12/28
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.