
ばんえい3歳3冠の初戦。
2歳時に重賞を制したキタノタイショウ、ホクショウバンクが登録だけで揃って回避。3冠のうち唯一のクラス別定戦で、過去5年を見てもトップハンデの馬は一度も勝っていないばかりか、連対すらない。ならば出ないほうがいいということでの回避なのかもしれない。
アオノレクサス、ワタシハスゴイ、ウィナーミミの3頭が270万クラスからの出走で、その中で唯一の牡馬アオノレクサスが不利な670キロのトップハンデを背負うこととなった。
最軽量はワタシハキレイズキの630キロで、40キロ差。これをどう判断するかだ。
帯広のピンポイント予報を見ると、土曜も日曜も雲と傘のマーク。どうやら湿った軽い馬場になりそうで、そうなるとハンデが重い馬にもそこそこ有利になるかもしれない。
ん〜、考えれば考えるほど難解な一戦。
中心はアアモンドヤマト。とかちダービーはアオノレクサスから3秒7差の3着。今回もアオノレクサスとはそのときと同じ10キロ差だが、その後180万クラスで1、1、2、2着と確実に力をつけている。
相手にはタワノアヤカ。2歳時はナナカマド賞、ヤングチャンピオンシップとともに3着。とかちダービーは8着だったが、その後黒ユリ賞は取消して、前走180万クラスで久々の勝利。2歳時の勢いが戻ってきたと見る。
過去のデータでは厳しいトップハンデだが、とかちダービーの結果を見ると今回の負担重量ならアオノレクサスが勝ってもおかしくない。たださすがにとかちダービーの水分量8.7%というほどは軽くならないと思うので、とかちダービーのようにうまくレースが運べるかどうか。
最軽量のワタシハキレイズキも近走安定した成績なだけに食い込む可能性はありそう。
バレンタインカップ、黒ユリ賞でともに1、2着のウィナーミミ、ワタシハスゴイだが、負担重量的には楽ではない。上位進出まではどうか。
◎アアモンドヤマト
○タワノアヤカ
▲アオノレクサス
△ワタシハキレイズキ
△ウィナーミミ
5月の留守杯日高賞以降、どうやら牝馬戦線には新興勢力が出てきていないようなので、シルバーカテリーナの2冠は堅そうだ。その後、岩手ダービーダイヤモンドカップではかなり離された6着だったが、前走ウイナーカップは牝馬最先着の3着と好走している。
留守杯日高賞2着のフジフーフーが不在で、3、4着だったテンショウスズランとアンダーゴールドによる2着争いだろう。アンダーゴールドは2連勝中と好調だが、盛岡ダートは3回出走して4着が最高という成績。対するテンショウスズランは前走盛岡ダート初出走で、牝馬最先着の2着と好走しているだけに、テンショウスズランを上にとる。
逆転があるならフェニックスクイン。前々走、花と緑のまつり2009レースでは、留守杯日高賞2着のフジフーフーや、テンショウスズランを破って勝利。前走ウイナーカップも、牝馬ではシルバーカテリーナに次ぐ6着だった。
あとは2連勝中と好調のダンストンメイビスが食い込めるかどうか。
◎シルバーカテリーナ
○テンショウズズラン
▲アンダーゴールド
△フェニックスクイン
△ダンストンメイビス