
相変わらず混戦が続いている東海地区の3歳戦線。新緑賞を8番人気で制し、続く駿蹄賞も勝ったカキツバタロイヤルが一歩抜け出した格好だ。ただカキツバタロイヤルは暑い時期があまりよくないらしい。
そこで中心にするのはシルバーウインド。1番人気に推された駿蹄賞は直線伸びずに4着に敗れたが、ここまで3着を外したのがわずか2戦。安定感なら抜群だ。2走前、3走前は、ともに1800メートルの競馬で、古馬A3に入って好レースなら能力は上位。
トウホクビジンも一発がありそう。ここ3戦は中央遠征とダートグレードなので結果が出ていないのはしかたない。スプリングカップ、新緑賞は牡馬相手に差のない競馬、その間に福山に遠征した牝馬同士の若草賞は完勝だった。このメンバーであらためて力を見せたいところだろう。
カキツバタロイヤルも、重賞2連勝中だけに好調持続なら勝って当然。
ダイナマイトボディは遠征で大敗はあるが、地元なら常に堅実な成績。父レギュラーメンバーは、東京ダービーであっと言わせたサイレントスタメンと同じだ。
金沢から遠征のエムザックローマン、福山から遠征のアグリヤングは、ともに地元では圧倒的な成績を残しているが、東海地区とのレベル比較でどうか。
エムザックローマンは、金沢ではまだ底を見せていないが、南関東での成績と対戦相手を見ると、あまり強気にはなれない。
アグリヤングは、牝馬戦ではあるがトウホクビジンが勝った若草賞のメンバーをモノサシにすれば、トウホクビジンよりもはるかに強いとは言い難い。
この遠征馬2頭は連下候補。ただ堅くは収まりそうもないメンバーだけに、馬券は手広く狙いたい。
◎シルバーウインド
○トウホクビジン
▲カキツバタロイヤル
△ダイナマイトボディ
△エムザックローマン
△アグリヤング