Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
【4/5高知・二十四万石賞】今年こそはのマリスブラッシュ

 福山・ファイナルグランプリに遠征したセトノヒット。3コーナーで先頭に立ち、ナムラベンケイを振り切るというレースぶりは見事だった。とはいえ、高知では2月のだるま夕日特別で、勝ったフサイチバルドルから1秒2も離された3着に負けているだけに、素直に中心とは言いがたい。
 そこで本命はマリスブラッシュ。二十四万石賞は2年連続2着。今年こそはぜひとも勝ちたいところだろう。年明け以降、黒船賞JpnIIIを度外視すれば4戦2勝で連対をはずしたのは3走前のだるま夕日特別の4着のみ。セトノヒットには先着されたがわずかクビ差。前走マーチ特別はトサローランの2着と引き続き好調だ。
 セトノヒットもファイナルグランプリを制した勢いで、高知でも重賞制覇といきたいところだろう。
 ロマンタッチは、今回と同じ距離の昨年の珊瑚冠賞で3〜4コーナー一気のマクリを見せ、オリジナルステップの3/4馬身差2着。展開次第では一発がありそうで、まさに単穴タイプの馬。
 ビッグインディは、前走マーチ特別では勝ち馬から大きく離された5着に敗れたが、兵庫ではオープンクラスでの4勝に加え、六甲盃2着の実績は侮れない。
 アタゴビッグマンは、高知では転入初戦のE級選抜戦しか勝っていないものの、川崎のオープン(6着)、ダイオライト記念JpnII(9着)とハイレベルなレースで揉まれた経験を生かせば勝負になる。
 ◎マリスブラッシュ
 ○セトノヒット
 ▲ロマンタッチ
 △ビッグインディ
 △アタゴビッグマン

2009/04/04
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/3笠松・新緑賞】今年も牝馬か、トウホクビジン

 近年、東海地区の2歳〜3歳夏ごろまでの重賞では牝馬が圧倒的に強い。このレースの過去5年を見ても、04〜06年は3年連続で牝馬のワンツー、07、08年は1頭ずつ連対という結果。今年も牝馬の活躍が見られそうだ。
 福山で行われた若草賞で圧巻のレースぶりを披露したトウホクビジンが中心。2走前のスプリングカップでも直線目の覚めるような追込みで勝ち馬から半馬身+クビ差の3着。今回の出走馬ではブラックポイントが2着と先着されたが、レースぶりからはトウホクビジンのほうが上と考えていいだろう。
 相手筆頭も牝馬でダイナマイトボディ。年明けの新春ペガサスカップまで重賞2勝を含め8戦オール連対。その後は今ひとつの成績だが、園田や中央への遠征に加え、前走は古馬A3特別で勝ち馬から0秒9差の4着。3歳馬同士なら確実に実力上位。
 ブラックポイントは年末のライデンリーダー記念から重賞を4戦して1勝、2着3回という安定した成績。牡馬が一矢報いるならこの馬だろう。
 以下は、上位3頭とはやや差がある。
 エンシェントの半弟という血統のディアボロスは、昨年9月の準重賞・秋風ジュニアが初勝利で、ここまで6戦して1、2、3着が各2回という成績。今回が重賞初挑戦で、好位から抜け出すいつもの競馬ができるかどうか。
 同じく重賞初挑戦となるアカイイトは、目下4連勝と未知の魅力がある。
 ジュニアクラウンを勝ったブルーベリーは、前走名古屋のスプリングカップは11着と惨敗したが、笠松では好成績を残している。
 ◎トウホクビジン
 ○ダイナマイトボディ
 ▲ブラックポイント
 △ディアボロス
 △アカイイト
 △ブルーベリー

2009/04/01
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.