Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
柏林賞/九州ダービー栄城賞

 ばんえい十勝の重賞は柏林賞。
 4歳オープンの定量戦ということで、これまでは旭川記念として行われていたレース。
 ところで、とある方から「柏林(はくりん)て何ですか?」と聞かれたのだが、単に帯広競馬場の近所の地名からとったものだと思う。
 帯広競馬場の住所は帯広市西13条南9丁目だが、そのすぐ西側には柏林台公園があり、それを中心として、帯広市柏林台中町、柏林台北町、柏林台西町、柏林台南町、柏林台東町という住所(地図を拡大してみてください)になっている。そして根室本線の帯広駅のとなりは柏林台駅。おお、なんだか地理の勉強みたいだ。
 まったく関係ないのだが、ドイツのベルリンは中国では「柏林」を当てるらしい。
 というか、Wikipediaにはもう柏林賞の項目ができているのには驚いた。
 狙いはマルミシュンキから。今シーズンはこれが初出走だが、ばんえい競馬にはめずらしく、使い詰めではなく狙ったところをきっちり獲りにくるタイプ。今回は、圧勝した昨シーズン最後のクリスタル特別と同じようなメンバー構成でもある。
 逆転があるとすればホクショウダイヤ。そのクリスタル特別では4着に敗れたものの、マルミシュンキより20キロ重かった。直前のライラック賞では2着だったが、このときも勝ったテンカよりも10キロ重い。
 今シーズンすずらん賞、ライラック賞と4歳オープンの特別を勝っているテンカと、この3頭の争いだろう。
 押さえにダービー馬ナカゼンスピード、堅実なメジロショウリキまで。
 ◎マルミシュンキ
 ○ホクショウダイヤ
 ▲テンカ
 △ナカゼンスピード
 △メジロショウリキ
-------------------------------
 2〜3日前にある方から「ダービーウイークはどうします?」と言われてハッとした。ダービーウイーク関連の原稿をお願いしていたのだが、もっと先のことだと思っていた。6月3日からというのはなんとなく認識していたのだが、それがまさか今週末とは、という感覚。ああ、びっくり。
 ダービーウイークの幕開けとなる九州ダービー栄城賞には多彩なメンバーが揃った。
 九州皐月賞荒尾ダービーを勝ったタイガンジョウジュに、牝馬の重賞を2勝しているナンブラッキーワン、トライアルの鯱の門特別を制したブラックマンバ、飛燕賞勝ちのフーマ、九州ジュニアチャンピオンを勝ったハシリノキョショウ、そして高知からは黒潮皐月賞を制したスパイナルコード、金沢・兼六園ジュニアカップ2着のあと大井を経由して佐賀に転入したミスエリエールなどなど、それぞれが残してきた実績を挙げるだけでたいへんなもの。力関係がわからなかったり、上がり馬がいたりで、難解な一戦。
 ここは飛燕賞で1番人気に押され、ナンブラッキーワンやタイガンジョウジュを退けているフーマでいいだろう。前走古馬B1B2のレースでも5着とはいえ、勝ち馬からはそれほど離されていない。勝てば、鮫島克也騎手は昨年のユウワンに続く連覇となる。
 相手筆頭というか、逆転までありそうなのがナンブラッキーワン。ル・プランタン賞ではトコナツ以下に8馬身差をつける圧勝。飛燕賞で3着に敗れたときより確実に力をつけている。
 あとは、前走古馬B2級勝ちのギオンパワー、大井から転戦してきたミスエリエール、荒尾ダービー勝ちのタイガンジョウジュなど。ブラックマンバも中央から移籍して1戦しかしていないだけに未知の魅力はあるが、さすがに印が回らない。あくまでも上位2頭が中心。
 ◎フーマ
 ○ナンブラッキーワン
 ▲ギオンパワー
 △ミスエリエール
 △タイガンジョウジュ

2007/06/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.