Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
名古屋グランプリGII

 20日(水)に行われる名古屋グランプリGII(名古屋2500メートル)は、東京大賞典GIと日程が近いことからメンバーが手薄になることがあるが、今年はJRA勢も最初から東京大賞典ではなくこちらを狙ってきたメンバーが多いようで、GIIらしい充実したメンバーが集まった。
 地元名古屋勢も楽しみ。14連勝中で、名古屋・笠松では17戦全勝というムーンバレイに、浦和記念GII2着のキングスゾーンも優先出走権のある東京大賞典ではなく地元のここに出走してきた。
 何を中心にするか迷ったが、休み明けのジャパンCダートGIで4着のヴァーミリアン。カネヒキリと同世代で、初ダートとなった3歳時のエニフS、そして浦和記念GIIを連勝したときはカネヒキリ以上の存在かとも言われた。その後人気が予想された昨年のこのレースが雪で中止になったことで調子を崩したか、今ひとつのレースが続いた。それでも2400メートルのダイオライト記念GIIは好位から抜け出し6馬身差の圧勝。負けたわけではないので雪辱とはいわないが、昨年中止になった借りを返したいところだろう。
 相手はマイネルボウノット。3番人気で臨んだ帝王賞GIではアジュディミツオーとカネヒキリの2強に真っ向勝負を挑んで完敗。それゆえアジュディミツオーとの対戦を避けてこちらを選んだのだろう。
 ムーンバレイは全国区の一線級との対戦がなく、3番手とした。
 ドンクール、サイレントディール、それに印が回らなかったがキングスゾーンの3頭は連下として甲乙つけがたい。
 キングスゾーンはスローペースで先行できれば粘れる可能性もあるが、今回はサイレントディール、ムーンバレイ、レッドストーンなど先行馬が多く厳しいレースになりそうで狙いを下げた。浦和記念ではハナを主張すれば勝てた可能性もあり、それゆえか、山本茜騎手がまたまた乗替りになってしまったのは残念。とはいえ、デビューからまだ1年そこそこなので、これも試練ということだろう。
 上位の3頭で厚く勝負。
 ◎ヴァーミリアン
 ○マイネルボウノット
 ▲ムーンバレイ
 △ドンクール
 △サイレントディール

2006/12/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

競馬がつづくというしあわせ

 張り切って予想したばんえいオープンの師走特別だが、本命にしたフクイズミはまったくお呼びでない展開だった。上り調子のミサイルテンリュウが楽に障害をクリアしたのに対してフクイズミは前回のようにひと腰では上がれなかった。さすがにあのタイミングでは、第2障害を降りてからゴールまでが4場の中でもっとも短い帯広コースでは厳しかった。まあミサイルテンリュウを本命にしていたとしてもさすがにホクショウファイトまでは買えなかったが。
 というわけで実は土曜日から帯広競馬場に来ている。
 その土曜日には到着早々、準メインの前に騎手、調教師、それから馬主さんたちがスタンド前に整列。「みなさまのご協力のおかげで存続が決まりました」というお礼の挨拶があった。
aisatsu.JPG
 あらためて、来年度もばんえい競馬が続くことになってよかった。
 競馬場では会う人ごとに「いや〜、一時はどうなると思ったけど、続くことになってほんとによかった」というのが挨拶がわりとなっていた。
 今日(17日)には旭川で北海道市営競馬組合を構成する4市の正副管理者(ようするに4市の市長さんですな)会議が行われていて、今年度の残りの日程をどうするのか、そして来年度の開催はどうするのか、開催をやめる3市は帯広市に対してどんな形で協力していくのか、などが話し合われていることと思う。
 とにかく競馬では民間が運営に本格参入するのは初めてなだけに、これからの調整は容易ではないだろう。
 賞金だけはこれまでより厳しくなるのだろうが、それ以外の面では厩舎関係者にとってよりよい競馬ができればと思うし、また我々ファンにとっても今まで以上に楽しめるばんえい競馬が見られればと願う。

2006/12/17
思うこと
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.