Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3
霧島賞は高配当期待で手広く

 霧島賞は、九州産馬限定の中央との交流レースで、1着賞金1000万円は、実は荒尾の最高賞金レースでもある。その次が800万円のたんぽぽ賞で、中央との交流ではない普通の重賞の1着賞金が100万円台であることを考えると、荒尾ではかなり突出している。
 近年は3〜4歳の若い世代の活躍が目立つが、97、98年のウットマン以降、連覇した馬はいない。中央勢は1000万円以下という条件なので、連覇できるような実力のある馬は1年のうちに上のクラスに昇格してしまうからという理由もあるのだろう。
 そんな中、興味深いのは中央のカシノコールミーの存在。霧島賞はこれまで4回の出走で6、1、2、2着という成績。「カシノ」の冠号のオーナーさんは九州産馬をたくさん所有しているが、まさにこのレースのために走っているといってもいいかもしれない。
 さて、7月18日に行われたトライアルのえびの特別からは、1着のテイエムミゴテカ、2着のキングプログレスが出走。
 25日の大隅特別からは、勝ったドリームホマレ以下、3着のテイエムトッパズレ、4着のテイエムハエドー、5着のコニヤ、8着のカシノサンデーが出走してきた。
 中央勢の力関係を見てみると、だいたい1000万クラスで好走している馬が狙い目になりそう。まあ、条件設定が1000万以下なのだから、当たり前といえば当たり前なのだが。
 本命には、えびの特別を勝ったテイエムミゴテカを推したい。3歳牝馬でまだまだ強くなると思う。
 相手にはカシノコールミー。すでに霧島賞を勝っているため、500万条件のえびの特別や大隅特別には出走できないが、ここ3年の好走を見れば今年も勝負になりそうだ。
 地方勢で可能性があるのは、一昨年の勝ち馬ベルガモットシール。格付け的にも、地方勢で連対できる可能性があるのはこの馬くらいだろう。
 そのほかでは、昨年5番人気ながらレコード勝ちを演じたキングプログレスに、大隅特別を制してここに臨むドリームホマレまで。
 カシノコールミーが勝った3年前こそ1、2番人気での決着だったが、人気どおりの決着はむしろ珍しく、馬券はボックスなどで手広く狙いたい。
 ◎テイエムミゴテカ
 ○カシノコールミー
 ▲ベルガモットシール
 △キングプログレス
 △ドリームホマレ

2006/08/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

好メンバーの揃った東海クイーンカップ

 東海クイーンカップの予想をしようと思い、8月9日のレース一覧を見てまず目が行ったのは、第7レースの「名古屋嬢オープン」。ファンの協賛レースか何かなのだろうか。それにしても「名古屋嬢」では何の宣伝にもならないと思うのだが。
 しかしもしかして実は「名古屋嬢」なる言葉が名古屋方面ではちゃんと存在するのだろうかと不安になり調べたら……。
 あった。
 Wikipediaによると、<名古屋市とその近郊に在住する18歳から20代の女性を指し示す言葉の1つ>なんだそうである。
 リカちゃん人形やテレビドラマのタイトルにもなってるらしいので、もしかしてそういう関係者の協賛レースでしょうか。謎だ。
 というわけで予想するのは名古屋嬢オープンではなく、もちろん東海クィーンカップのほう。
 このレース、ここ2年は兵庫勢に優勝をさらわれているので、地元名古屋勢としては巻き返したいところ。今年、他地区からは金沢3頭、兵庫1頭が挑戦。それに笠松3頭、地元名古屋5頭の計12頭で争われる。
 今年はなかなかおもしろいメンバーが顔を揃えた。
 金沢のマトリックスは、前走MRO金賞では直線一気の追い込みを決め、同世代の牡馬勢を一蹴した。
 笠松のキムタツプリンセスも前走、第1回オッズパーク・ファンセレクション・イン笠松で牡馬勢を相手に勝利。
 ちなみに両レースともに、2着は笠松のオクトパスだった。オクトパスは2歳時にはゴールドジュニア(笠松)を制し、重賞でも常に上位に食い込んでいるだけに、これを負かしているキムタツプリンセスとマトリックスはこのメンバーでは実力上位。
 この2頭が中心だが、本命はキムタツプリンセスのほう。直線の短い名古屋でマトリックスの末脚が生きるかどうかはちょっと疑問。ただしキムタツプリンセスのほうも、名古屋コースはこれまでに2戦していずれも8着に敗れているだけに心配ではあるのだが……。
 連下には、新緑賞でキムタツプリンセスに先着しているタカノハルビー、重賞勝ちこそないものの常に上位争いのマウタン、これが重賞初挑戦も底を見せていないモエレナミムラまで。
 ◎キムタツプリンセス
 ○マトリックス
 ▲タカノハルビー
 △マウタン
 △モエレナミムラ

2006/08/08
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

序列がはっきりした不来方賞

 今年は岩手ダービー・ダイヤモンドカップがあって、オウシュウクラウンがジャパンダートダービーGIで3着に入って、そして今度はもともと岩手でダービーの位置づけだった不来方賞。次々といろんなダービーがやってきてなんだかワクワクするような。
 他地区からの挑戦がないのはもしかしてこのレースだけ岩手限定なのかと思ったらそんなことはなかった。実際に昨年は南関東から2頭が出走していて、今年も全国交流となっている。
 この時期は各地でそれぞれ3歳馬による重賞が行われているので、外に出て行く余裕はなかなかないのだろう。それでも普通はその地区の2番目、3番目の存在がなんとか重賞タイトルをとりたいということで遠征してくるものだが、今年はオウシュウクラウンが相手ではと、思いとどまったということもあるのだろう。
 とにかくここは地元岩手勢だけの不来方賞となった。
 今シーズンの競馬がスタートしたころは、オウシュウクラウン、ブラックショコラ、ダンディキングで3強と言われていたものが、ここに来て完全に馬名を挙げた順にはっきりと序列がついた。
 今シーズン岩手では無敗で、ジャパンダートダービーGI3着のオウシュウクラウンはいかんともしがたい不動の本命だろう。無理に不安を探すなら、ジャパンダートダービーGIでの激走の反動くらいしかない。
 相手はもちろんブラックショコラ。オウシュウクラウン不在となった芝のオパールカップを制したが、その前は2戦連続してオウシュウクラウンの後塵を拝している。
 一角崩しがあるとすればテンショウボス。岩手ダービー・ダイヤモンドカップは3着で、4月のスプリングカップではブラックショコラに先着している。
 番狂わせがあるとすれば、正月の金杯でオウシュウクラウンに先着した実績のあるミステリーゴットだが、今シーズンは一度も5着以内がないだけに厳しそう。
 ◎オウシュウクラウン
 ○ブラックショコラ
 ▲テンショウボス
 △ミステリーゴット
 印がつくのはここまで。人気が集中するだろうから、馬連なら◎−○を本線に◎−▲の2点。3連単でも◎が1着固定で2、3着は○と▲の折り返しで2点に絞る。

2006/08/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.