2024年の佐藤選手は優勝回数も多く、自信初となる10連勝(トータル14連勝)を飾るなど活躍を見せてきました。しかし、レース道中やスタートのミスなどもあり目標のスーパースタートライアル戦に出場することは叶いませんでした。どんな1年になったのか、2024年を振り返っていただきました。
(取材日:2024年12月23日)
AKI:2024年は自身初の10連勝、優出回数18回、優勝回数9回(2024年12月23日現在)と充実した年になったんじゃないですか?
佐藤:そうですね。自分が思ってる以上に優出、優勝出来ました。2023年のスーパースターシリーズ戦を優勝してから年明けも良かったんですが、夏場がとにかく苦労して。グランプリ辺りですかね。滑るしセッティングも出せてない。それに人間が滑る走路に上手く対応出来てなかったですね。ここ最近、人間がうまく乗るということを重視しています。夏場はとにかくエンジン、エンジン。エンジンが合ってないなと焦ってたんですけど、よくよく考えたら人間が夏場の走路に合わせれていない感じがします。乗り方ですね。グリップ操作が冬場とは全然変わってきますし、バイクの寝かせる角度や人を捌くときにもっと丁寧に車を寝かせないといけないというところが今年1番の課題だと気付けました。グランプリはなにも出来なかったですね。1着が取れなくて焦って落車して。大事な大事なSGを1つ無駄にしてしまいました。来年は同じ失敗をしないぞ!という課題になりました。
AKI:今年は35期新人王決定戦もありましたが振り返っていかがですか?
佐藤:新人王は獲れたけど正直車は良くなかったですね。なんとかギリギリ。新人王になったけど上がりタイムも足りないし、その節は準決で敗れてしまったし、結果的に良い節とは言えませんでした。同期に勝って新人王になれたことは良いことなんですが思うところはありましたね。
AKI:そこから冬場に向けてはまた調子を上げてきましたよね。
佐藤:そうですね。結果タイヤが大きかったです。夏場は良いタイヤが見つからなくて、10月くらいからのタイヤが毎年良いんです。なので、10月に買うタイヤの本数は増えます。そこから良いタイヤに当たり始めて結果に繋がってるという感じ。なので、今は良いタイヤを夏場まで取っておこうという作戦をとっています。来年の夏場に向けた対策、戦いは始まってます!勝ちたいから基本的に良いタイヤはどんどん使ってしまうんですが、年間を通してと考えた時に来年に向けたタイヤの準備はしていこうと考えるようになりました。もちろん冬場でも勝てるようにタイヤはとんでもなく買ってるのでストックはたくさんありますよ。ロッカーはタイヤの倉庫になってます(笑)
AKI:今年は2年ぶりにGII若獅子杯を優勝、2度目の制覇となりましたが振り返っていかがですか?
佐藤:若獅子は本当に良かったですね。同期もいっぱいいて楽しい開催。同期に頭を下げながら、たくさん迷惑をかけながら2回下回りの整備をしたんです。結果仕上がりました。優勝戦は試走タイム3.25も出たし自分が思ってる以上に仕上がってるんだろうなと思ってレースに臨めました。スタート切っての1コーナーは絶望だったんですけどね。バックストレッチ入って前の人数数えたら7人いて「俺1番後ろじゃん。」っとなりました(笑)そこからあのメンバーを捌けたというのはエンジンが仕上がっていた証拠です。スタートは行けなかったんですがあのメンバーを捌けたことは自信になりましたし、今年は捌きの技術が上がったと感じています。1番大きな成長だと思います。
AKI:そして、今年は自身初となる10連勝を飾りました。
佐藤:最後のSGで年末へ望みをかけたんですが準決で迷惑をかけてしまって。その時は勝負で飛び込んだんですけど曲がりきれずに有吉さんに迷惑かけてしまいました。大大大反省です。相手が有吉さんだったから事故にならなかっただけで、有吉さんじゃなかったら事故になってたかもしれない。キレられるとも思っていたんですけど、有吉さんの懐が広すぎて「本当にすごい方だな。」と思いました。5、6回くらい謝りに行って「もう謝らなくていいよ」となった時にアドバイスまで頂いて。「さっきのあの選手のレース見たか?ああやって三角切って切り返すんだよ。」と。自分は有吉さんと繋がりがほとんどないので基本的にアドバイスをもらうことはないんですが、迷惑かけた自分にまでアドバイスをしてくださって「うわぁ、、、!」と感動しました。やっぱ凄いです。当たり前だけど有吉さんは凄い方です。その反省と悔しさで次の日の最終日からはがむしゃらに走ってました。そこからの10連勝です。今年の目標はスーパースタートライアル戦に乗ることだったので準決で敗れた時は正直目標も失ってやる気もなくなってしまったんですが、次の節のミッドナイトの前によく考えて。サウナに入って整いながら考えてましたね。自分はサウナに入りながら考え事をすることが多いんですよ。そこでふっと思った時に、「まだやることはある、ここからのレース全部勝ってやる!」と思ったんです。トライアルメンバーに負けないくらいの成績を残すしかないなと。いつまでもクヨクヨしててもしょうがないなと思って、結果出していこうと気持ちを切り替えて次のミッドナイトに臨むことができました。結果が出せて良かったです。
AKI:10連勝という記録はどの辺りで意識しましたか?
佐藤:ミッドで2節連続優勝して、その後の川口ナイトレースで10連勝がかかっていました。その川口に入ってからめちゃくちゃ緊張しちゃって。「あと2回勝てば10連勝じゃん。」って思ったら(笑)去年も10月くらいに9連勝までしたんですが負けてしまって。ここまで積み上げてきたものが一瞬にして崩れ去ったあの時を川口で思い出してしまいました。記者さんにも言われたりして意識してましたね。10連勝できた時はとにかくホッとしました。「あー良かったー!!」って。嬉しいよりもホッとしたの方が大きかったですね。周りの人にも「当たり前に10連勝するんだろ!」と言ってもらってたのでできて良かったです。緊張の中、エンジンも合わせられたし落ち着いてレースができたと思います。10連勝してからは連勝のことはなにも考えなくなりました。10連勝までがキツすぎたので(笑)また1から頑張ろうという感じ。目の前のレースをがむしゃらに頑張った結果川口も優勝できました。結果がついきてくれたことが本当に良かったです。それに付きます。
AKI:川口の後は飯塚オートのGI開設記念でしたが振り返っていかがですか?
佐藤:2日目まで連勝を伸ばしていたんですが、3日目のスタートで大きく遅れて、エンジンも追い足がなく5着という結果に。あの日だけ何故か勝手に緊張してて。実績はあったんですが低くなってたからかエンジンにタイヤがついてこれなくていっぱいいっぱいになってしまいました。その時に、当たり前なんですが負けるってめちゃくちゃ悔しいと感じて。勝つ人がいれば負ける人もいるわけで、改めて自分は負けることがめちゃくちゃ嫌いなんだなぁと思いましたね。なんでこんなに整備してるんだろうと考えたらただ勝ちたいからなんですよ。連勝を伸ばす中で負けた時に勝てることって当たり前なことじゃないんだなと、負けるってめちゃくちゃ悔しいんだなと気付かされました。がむしゃらに頑張って14連勝までできましたが、自分の中で忘れてたこともあって、改めていろんなことに気付けた連勝になりました。収穫がたくさんありましたね。
AKI:その後、優勝戦までしっかり立て直して勝ち上がっていきました。その中でも、"人間が成長しないと"というようなことを仰ってましたよね。
佐藤:そうですね。人間がうまく乗ることがいかに大切かというところを自分も含めみんな忘れがちだと思っていて。2級車の時は"人間"というのに1級車になるとエンジン、タイヤ、跳ねがきて、とかいうことが多くなっているんです。でもよくよく考えると練習ではいつも通り乗れてるのにレースでは体に力が入って跳ねに繋がっていたりすることがあると思うんです。準決勝も跳ねたんですけどすごく力が入っていて、力を抜いたら跳ねなくなったりしたんです。人間が大事なんだなと。車を仕上げるのはもちろん、しっかり準備した上で人間が乗りこなすことが大事なんだなと思いました。なので、人間の技術向上のためにモトクロスやレーシングカートに行ったりして外のトレーニングをしています。ほぼ趣味になるんですけど、モータースポーツが大好きなんで何か乗り物に乗っていたいんです。そしてどの乗り物にも共通する部分があると思うので、先輩たちとの経験値を埋めるためにと思って行動しています。オートは練習時間も限られてるので、他の人が見てないところで努力することが大事。先輩との力の差を埋めるチャンスだと思っています。
AKI:しかし、優勝戦ではスタート遅れてしまいました。
佐藤:遅れてしましましたね。妙に気合が入っちゃって。普通に切れば良いところをいつもより回転を上げてしまって、クラッチもパンっと離して浮かせてしまいました。完全に人間です。正直優勝できたエンジンだったと思います。人間が乗れてたら獲れていただけにもったいないし悔しかったですね。ただそこからあのメンバーを捌けると思ってなかったので収穫もありました。格上の先輩を捌くって怖いんです。金子選手なんてどうやって抜いたらいいか分からないという怖さです。インコースは厳しいし、オーラもあるし。けど、飛び込んでみたら入っていけて、後半も周りがよく見えて落ち着いていけたのでそれだけエンジンが良かったんだと思います。格上の先輩を捌いたというのは自信にもなりましたし収穫は大いにありました。反省点はもちろんスタートなんですけど、他の面に関しては良かったと思います。とにかく自信につながるレースになりました。これからも場数こなして自信をつけていきたいですね。
AKI:全体的に振り返ると2024年はどんな1年でしたか?
佐藤:どうしても引きずってるのが夏場の悪い成績ですね。あまりにも悪すぎたので。来年に向けた課題につながりました。あとは、浜松で結果が出せなくて。なので、来年は浜松で優勝したいなと思っています。浜松で優勝すると5場全てで優勝できたことになるので来年の目標の一つです。そしてやっぱりトライアルに乗るのが来年1番の目標です。悪くはない1年でしたが思い残すこともある年でした。
AKI:最後に読んでくださった方へメッセージをお願いします。
佐藤:今年1年、悔しい思い、嬉しい思いと色々ありました。きっと来年につながる1年になったと思います。まずは2025年のスーパースタートライアルに出ることを大きな目標に、一つ一つのレースをがむしゃらに頑張っていくので2025年よろしくお願いします。
(写真は川口オートSNSより)
プロフィールページからお気に入り登録ができます。
※お気に入り登録にはログインが必要です。