
*20日(日)高知 第5R『第22回トレノ賞』 1300m 18:15発走*
圧倒的な馬が不在でどこからでも入れる混戦模様のメンバー構成。
本命にしたのはトゥルーバローズです。
大高坂賞2着だった時の走りがとても印象的で、先行争いが激しくハイペースの流れを先行、早め先頭から決め手のあるマイネルシトラスに差されて2着だったわけですが、厳しい展開の中でよく2着に粘りました。
この後、勝ち切れていなかったのですが、休養を挟んだ前走快勝!実力馬が復調気配ということで、中心に考えました。
対抗はメイショウウズマサ。
御厨人窟賞は6番人気ながら、早め先頭から粘りに粘って追い込んで来たニクソンテソーロと同着で重賞制覇。
9歳馬ですがまだまだ健在で、JRAオープン勝ちの実力を見せつけました。
ただその後は2戦二桁着順で、黒船賞の敗戦はまだしも春野特別は勝負所でマクられて失速と、ちょっと心配になる負け方でした。
それでも、前走の瀬戸特別では3番手から早め先頭で押し切る競馬できっちり巻き返し。
ここも積極的な競馬を期待しています。
3番手はロードインファイト。
取消明けの前走、3,4コーナーから上がって行って、直線突き抜ける圧勝劇でした。
先行馬が揃ってペースが流れそうなので、この末脚は怖いですね。
ゴールド争覇を制しているバリチューロ、後方からの追い込みが決まればロッキーサンダーも力のある1頭です。
◎5、トゥルーバローズ
〇8、メイショウウズマサ
▲9、ロードインファイト
△4、バリチューロ
△11、ロッキーサンダー
*20日(日)金沢 第12R『第8回日本海スプリント』 1400m 18:05発走*
ここは強力な2頭の対決が大注目のレースです!!
まずは前走金沢転入初戦を圧勝したプレシオーソ。
逃げて圧勝しただけではなくて、なんと1700mのレコードタイムを更新。しかも良馬場だったのに!!
これにはびっくりしました。
JRA時代はダートの短い距離での活躍が目立ちますから、1400mへの距離短縮ももってこい。
血統的にもダートグレードホースのラプタスの下で、8歳馬ですが金沢でもうひと花咲かせてくれるのではないでしょうか。
もう1頭の主役はハクサンパイオニア。
逃げて4連勝と勢いがある馬です。
重賞は②③とあと一歩勝ち切れていませんが、鞍上は重賞ハンター吉原寛人騎手。
なんとかしてくれそうな気がしてきます。
先月は重賞6勝して、今月は7勝を目指すというとんでもない目標を語っていましたが、すでに今月も3勝と有言実行中。
プレシオーソが57キロなのに対して59キロを背負うことになりますが、どんな競馬を見せてくれるか楽しみです。
この2頭が抜けて強いので、3番手以下がかなり難しいところです。
前走逃げて勝ったタントゥームに注目してみましたが、前2頭がかなりのスピード馬なので逆に追い込み馬を狙う方がいいような...。
迷いは尽きませんが、7頭と少頭数なのでここは絞って勝負します。
◎3、プレシオーソ
〇2、ハクサンパイオニア
▲5、タントゥーム
*13日(日)金沢 第12レース『第2回兼六園スプリント』 1500m 18:15発走*
愛知から2頭、笠松から2頭の遠征馬を迎え、12頭で争います。
ここは重賞ハンター・吉原寛人騎手騎乗のケイズレーヴが中心でしょう。
前走のぎふ清流カップでは序盤は抑えて最後方から進み、上がりの競馬に徹して鮮やかなマクりを決めました。
もともと決め手のある馬ですが、より競馬がしっかりしてきましたね。
今回も勢いのあるマクりを期待しています。
対抗は1枠1番に入ったリトルサムシング。
前走は金沢移籍初戦でしたが、内枠からハナを取り切り、4コーナーで後続を突き放す圧勝劇でした。
勝ちタイムも速いですし、今回もいい枠を引き当てましたね。
末脚勝負の馬が多い印象ですし、前走のように逃げられれば好勝負できそうです。
愛知からのもう1頭、エバーシンスもマクりがハマった時の破壊力がすさまじい馬です。
前走は初の古馬対戦でしたが、3,4コーナーで外から進出すると、直線もいい伸び脚でした。
脚質的にケイズレーヴと被るので、追い込み馬2頭でどんな競馬が見られるのか楽しみです。
ジューンノールックは石川優駿で2番人気と注目されましたが、先行したものの早め失速で10着でした。
距離が1500mになるのは好材料で、巻き返しもあると思います。
同じ舞台の金沢シンデレラカップを制しているプチプラージュ、ここに来て力を付けていると感じるシナモンブルーまで。
◎5、ケイズレーヴ
〇1、リトルサムシング
▲3、エバーシンス
△7、ジューンノールック
△12、プチプラージュ
△11、シナモンブルー
*11日(金)園田 第11R『第18回兵庫サマークイーン賞』 1700m 19:55発走*
遠征馬が多く、かなり難解なメンバー構成になりましたね。
園田実績を考えてアンティキティラを本命にしたいと思っていましたが、残念ながら出走取消ということで考察練り直し。
兵庫移籍後圧勝続きのヴィーリヤを本命にします。
ここまではスピードの違いで他馬を圧倒。
兵庫での6戦すべてが1秒以上突き放す圧勝劇で、いよいよ初重賞挑戦です。
今回は除外明け&距離延長と懸念材料がないわけではありませんが、スムーズに先行できればチャンスは大きいのではないでしょうか。
対抗はプリムロゼ。
若草賞土古記念では、早め先頭から最後にセブンカラーズに差されて2着でしたが、やはり牝馬同士では力上位の存在。
逃げ・先行と自在に立ち回れるのも強みで、今回も上位争いに期待しています。
キガサはなかなか勝ち切れないものの、最後はいい脚で伸びてくる馬。
ペースが流れるような展開になれば、怖い1頭です。
ル・プランタン賞を圧勝したオモチチャン、コウノトリ賞でスマイルミーシャに勝ち切ったラヴィアン、船橋からの遠征馬メランポジュームまで。
◎7、ヴィーリヤ
〇9、プリムロゼ
▲11、キガサ
△1、オモチチャン
△2、ラヴィアン
△4、メランポジューム
*6日(日)盛岡 第12R『第18回サファイア賞』 芝1700m 18:15発走*
いよいよ久しぶりの盛岡芝のレースが解禁です!
昨年は7月途中から走路悪化により芝コースが使用できなかったわけですが、そこから約1年。
事前に模擬レースが行われ、いよいよ6日から芝コース再開となりました。
第1レースの新馬戦に芝のレースが組まれてはいますが、ちょっとコース傾向などを掴むのは難しそうですね。
しかもこれまで芝2400mで行われてきたサファイア賞、今年から芝1700mへ距離短縮ということで例年の傾向も使えず、かなり難解な一戦になりました。
本命にしたのは芝経験を重視してゲレル。
JRA未勝利時代に札幌芝1500m戦で3着と好走し、洋芝適性は確認済。
岩手移籍後は4連勝を果たして軌道に乗り、前走は1番人気6着に敗れていますがスタートで躓いたことが大きかったと思います。
ここは能力的にも芝適性的にも、初重賞制覇のチャンスではないでしょうか。
対抗は悩んだ末に、エイシンダリアにしました。
盛岡芝1000mの舞台で新馬戦を勝っている馬。
今回は再転入初戦で手探りな面はありますが、いきなりの好走もあるのではないかと期待しています。
3番手はリュウノドラゴン。
2走前は逃げて8馬身差の圧勝と強い競馬を見せました。
前走のウイナーカップでは先行できず6着でしたから、外枠からスムーズに先行できれば巻き返しもあるのではないかと思います。
アイヨトワニは7戦連続馬券圏内と安定感は抜群です。
長くいい脚を使うタイプで、距離延長もプラス材料でしょう。
再転入初戦は3着だったマナホクラニ、重賞戦線を戦ってきたラヴェイまで。
◎7、ゲレル
〇2、エイシンダリア
▲12、リュウノドラゴン
△5、アイヨトワニ
△4、マナホクラニ
△9、ラヴェイ