Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
佐賀・飛燕賞

 いろいろなところで書いているので、もうどこで書いてどこで書いてないんだかも覚えていないのだが、今年3歳世代の東眞市厩舎の活躍はスゴイ。
 最初に注目を集めたのは昨年、フサイチサガントスが入厩先に決まったこと。デビュー戦から順調に勝ち進んだが、5戦目に初の敗戦(2着)。レース後に軽度の骨折と判明したのだが、そのときに勝ったのもやはり東眞市厩舎のキリンジだった。
 そしてキリンジは九州ジュニアチャンピオンで1番人気に推されるも3着に敗れたのだが、ここを勝ったのは、またまた東眞市厩舎のキングサンディだった。
 キングサンディが牡馬の世代チャンピオンなら、牝馬のチャンピオンは花吹雪賞を8馬身差で楽勝したパラダイスセントだ。この花吹雪賞は、久しぶりに感動するほどの強さを見せつけられたというレースだった。
 そういうわけでパラダイスセントの中央初挑戦となった2月10日のくすのき賞(小倉ダート1700メートル)はかなり期待して見ていたのだが、残念ながら14着に敗れた。
 ここにはキングサンディも出ていて、こちらは13着だった。
 ただレース内容としては、後方を追走してそのままの着順だったキングサンディよりは、中団から先行集団をマークする位置を進んで勝負にいき、直線バテたパラダイスセントのほうが見どころはあったと思う。
 というわけで本命はパラダイスセント。たぶん負けないでしょう。
 相手は、一応印ではキングサンディにしたが、オーシャンカラーも差はない。オーシャンかラーは、北海道未勝利で佐賀に転入し、ここまで4戦3勝。近2走は3歳特別を連勝と、このメンバーなら能力上位だ。ちなみに母のオーシャンハイは、2歳時、JRA小倉芝のフェニックス賞で2着に入り、小倉3歳ステークスGIIIで6着。その後に佐賀のジュニアチャンピオンを勝ったという活躍馬。ただ早熟だったのか、3歳以降は下級条件を勝ったのみで結果は残せなかった。
 以上3頭の争いとなりそうだが、ここ3戦を1、1、2着で、その2着も中央馬に先着されただけというミトノコウモンダを未知の魅力ということで押さえておく。
 ◎パラダイスセント
 ○キングサンディ
 ▲オーシャンカラー
 △ミトノコウモンダ
 さて、ここからは余談なのだが、「ミトノコウモンダ」について。
 デビューは北海道で、はじめてこの馬名を見たときにビビッ!ときた。
 10年ほど前、浦和(その後宇都宮に移籍)でアオイノゴモンダという馬が走っていたのを久々に思い出したのだ。
 なんといっても、「ミトノコウモン」とか「アオイノゴモン」とかで馬名を終わらせず、最後に「ダ」を付けてしまったところに強烈なインパクトを感じる。
 この2頭に関連は、と思って調べてみると、ごく当たり前の結論だが馬主さんが同じだ。
 ただ同じだったのはデビュー後しばらくで、アオイノゴモンダのほうは宇都宮に移籍するときに、ミトノコウモンダのほうは北海道在籍時に一度と、佐賀に移籍するときにもそれぞれ馬主さんが変わっている。
 ちなみに2頭の間に血統的なつながりはない。

2008/02/22
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.