
菊水賞で2着に好走したクラウドノイズは、兵庫優駿でも逃げたものの、ウインディーパレスにぴたりと競りかけられて厳しいペースとなり、さらに向正面ではマルカイグアスに早めに来られてまったく息が入ることがなく苦しいレースとなって最下位に沈んだ。そして前走でも逃げて2番手の馬にプレッシャーをかけられたが、今度は直線突き放し2着に5馬身差をつける圧勝。それが古馬B2というクラスということでは価値がある。1400メートル良馬場で1分30秒3は、3歳馬としては好タイム。兵庫優駿で厳しいレースをしたことで一皮むけたのかもしれない。今回1700メートルでどうかだが、マイペースで逃げられればチャンスある。
相手はプリムロゼ。2歳8月のデビューからこれまで13戦して3着以内を外したのは、名古屋に遠征した東海クイーンカップ(5着)と、兵庫優駿(11着)だけ。その後、1400メートルの古馬C1戦を連勝して力をつけた。勝ち星が1400/1500メートルに限られるため1700メートルとなってどうかだが、1870メートルのJRAとの条件交流で2着があり、距離をこなせれば上位争い。
マルカイグアスは2歳時に園田ジュニアカップを制し、兵庫優駿では8馬身差圧勝。それぞれ地元馬限定の世代頂点といえるレースを制しているが、兵庫優駿は前半のハイペースから向正面でペースが落ち着いたところで早めに動いた鴨宮騎手の好判断が光った。ときに強いレースを見せるが、兵庫優駿の印象ほど能力が抜けているとも思えない。
オーシンロクゼロは、菊水賞を制し、西日本クラシックでは、その後ダートグレードで活躍している高知・シンメデージーの2着。兵庫優駿8着で評価を落としたが、巻き返しが期待される。
兵庫優駿トライアルのオオエライジンメモリアルでマルカイグアスに7馬身差をつけて逃げ切ったウインディーパレスは、デビューから6連勝。兵庫優駿では5着と初の敗戦を喫したが、こちらも巻き返しを期待。
古馬B2戦で好走があるインテンシーヴォ、中央未勝利から転入して2連勝でトライアルのクリスタル賞を制したファッシネイトパイらも能力的に見劣らない。
◎11クラウドノイズ
◯4プリムロゼ
▲5マルカイグアス
△12オーシンロクゼロ
△10ウインディーパレス
△7インテンシーヴォ
△1ファッシネイトパイ
園田オータムトロフィーの出走表はこちら
サンビュートは昨年北海道のシーズン終了後に兵庫に移籍し、その初戦では、のちにサマーチャンピオンJpnIIIを制するアラジンバローズにアタマ差2着。8カ月の休養があって、復帰初戦となった摂津盃では中団まま見せ場をつくれず6着。そこを叩いて期待された佐賀の鳥栖大賞は不運にも馬場悪化で取止め。今度は笠松への遠征だが、北海道時代は2600メートルでも勝ち星があり、距離延長は望むところ。
タイセイドリーマーは、5月のオグリキャップ記念では全国の強豪相手に着順こそ6着だが、勝ったタイガーインディに0秒7差で、着差にして3馬身半ほど。今年中央から笠松へ移籍後は1400〜1600メートルを中心に使われているが、3走前には1800メートル戦での勝ち星もあり、距離をこなせれば能力的にヒケをとらない。
3歳馬ではキャッシュブリッツに期待だ。重賞戦線ではことごとくフークピグマリオンという壁に阻まれたが、それでも常に上位争い。初めての古馬相手でどんなレースを見せるか。
連覇がかかるトランスナショナルは再び金沢に戻っての参戦。ここ4走は結果が出ていないが、前走姫山菊花賞は、着順こそ5着だが勝ち馬とは0秒3差。復調して臨む一戦となりそう。
昨年岐阜金賞を制したペップセは、今年撫子争覇も制したが、4歳になってからはオープンに入ると牡馬相手にはやや分が悪い。距離面でも4歳になってからはマイルあたりを中心に使われており、あらためて挑戦する立場。
◎10サンビュート
◯5タイセイドリーマー
▲7キャッシュブリッツ
△2トランスナショナル
△3ペップセ
オータムカップの出走表はこちら