Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【5/3園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】マイペースの逃げでミトノオー

 ミトノオーはダートの新馬戦を勝って臨んだ2戦目の1400メートル戦では流れに乗れず惨敗だったが、1800メートルの黒竹賞、伏竜ステークスは、ともに後続を寄せ付けず逃げ切っての連勝。道中ゆったり流れるこの距離でマイペースの逃げなら3連勝が期待できそう。デビューから手綱をとってきた木幡巧也騎手は残念だろうが、このレース過去3勝で、園田のダートグレード計9勝という武豊騎手への乗替りは心強い。
 サンライズジークは芝もダートも経験しているが、ここまで2勝は東京ダート1600メートル。エピファネイア産駒は、芝ではGI勝ち馬多数だが、ダートではこのレース3着のランスオブアースがいる程度。ダートグレードに限らず地方の重賞実績の産駒がほとんどいないなかで、地方の小回りコースでどんなレースをするか注目だ。
 メイショウオーロラは中京と阪神のダート1800メートルでデビューから2連勝。このレースを牝馬で制したのは2006年のグレイスティアラだけで、近10年を見ても3着が4頭いるだけ。勝ち切るにはさらなるパワーアップが必要かもしれない。
 地元の期待は菊水賞を含め重賞3勝のベラジオソノダラブ。このレースは以前では地方馬の2、3着食い込みもめずらしくなかったが、近10年では19年に地元バンローズキングスの3着があるだけ。そもそも近年は菊水賞勝ち馬の回避がめずらしくないことも要因だが、出走するからには上位食い込みに期待したいところ。
 地元下原理騎手が手綱をとるキリンジは連下争いまでだろうか。
 ◎6ミトノオー
 ○3サンライズジーク
 ▲11メイショウオーロラ
 △7ベラジオソノダラブ
 △2キリンジ
 
 兵庫チャンピオンシップの出走表はこちら


この予想印で投票

2023/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【5/3名古屋・駿蹄賞】強敵不在ならリストン

 東海地区のこの世代では敵なしのセブンカラーズは4月20日の東海クイーンカップに出走してここは不在。東海ダービーでその対抗勢力となる馬が現れるかどうかという一戦。
 リストンは年明け、新春ペガサスカップ、新緑賞と重賞2勝で、このメンバーでは頭ひとつ抜けた存在。ただその間、スプリングカップではセブンカラーズとの対戦で差のある3着に敗れているだけに、東海ダービーへ向けて、ここは勝つだけではなくレース内容も問われるところ。
 2歳時にライデンリーダー記念を制したのがエムエスドン。ただ年明けは勝ち星がなく、新春ペガサスカップではリストンに2馬身半差2着で、スプリングカップは3着リストンから6馬身差をつけられての4着。前走古馬A級特別ではさすがに6着だったが、そこで強敵相手のレースを経験して、リストンにどこまで迫れるか。
 中央未勝利から転入して5戦オール連対のマロンアイスは、前走3歳2組戦とはいえ、2着に6馬身差圧勝の勝ちタイムが1500メートル1分36秒1なら、◎○に迫る場面はあるかもしれない。
 門別から兵庫を経由して転入したフィアスサーメットは、重賞では結果が出ていないが、前走ツバメ特別では3馬身差の快勝で名古屋初勝利。そのほか、中央未勝利から転入して、前走中央未勝利との交流を制したマイネルナラティヴ、ここ2戦の3歳1組特別で堅実に上位のマユグリーンらが連下争いにからめるかどうか。
 ◎2リストン
 ○1エムエスドン
 ▲4マロンアイス
 △6フィアスサーメット
 △8マイネルナラティヴ
 △3マユグリーン
 
 駿蹄賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2023/05/02
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.