Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【10/13名古屋・ゴールド争覇】久々のタイトル狙うベストマッチョ

 全国レベルの重賞戦線で、高いレベルで好走を続けているのが、10歳ダノングッド、9歳ベストマッチョ、7歳メイショウワザシ。ここはベテラン3頭の勝負となりそう。
 川崎のベストマッチョは中央オープンからの移籍2戦目だった2020年7月のプラチナカップを勝って以降、勝ち星から遠ざかっているが、今年も兵庫ウインターカップに遠征しての2着があった。その後、休み明けのプラチナカップ4着、アフター5スター賞6着が、ともに勝ち馬から1秒0差だが、両レースとも上位はダートグレードでも勝負になるクラスの馬たちで、ここは相手が楽になった。2年以上ぶりに勝ち星のチャンス。
 それにしてもダノングッドの衰えのない走りには恐れ入るばかり。今年3月には黒船賞JpnIIIで3着。勝ったイグナイター、2着のヘリオスは、先日のマイルチャンピオンシップ南部杯JpnIで、それぞれ4、2着。4着のサクセスエナジーは昨年東京盃JpnIIを制しており、黒船賞はあらためてレベルの高いレースだった。ここ2戦は2着に敗れているが、ともに勝ち馬とは1馬身差で、展開的なアヤもあった。何歳までトップレベルの能力を発揮し続けられるか興味深い。
 中央ではオープン特別を制した実績の大井・メイショウワザシは、笠松のくろゆり賞が重賞初勝利で、佐賀に遠征した鳥栖大賞でも2着。南関東のオープンではやや敷居が高かったようだが、他地区遠征なら十分やれる。
 テルペリオンも南関東のオープンでは苦戦だが、ここ2戦の遠征で活躍の場を見出した感じ。
 地元勢では、岐阜金賞、秋の鞍でともに2着の3歳牝馬コンビーノが、53キロの軽量を生かして上位に食い込めるかどうか。
 ◎9ベストマッチョ
 ○2ダノングッド
 ▲7メイショウワザシ
 △10テルペリオン
 △6コンビーノ
 
 ゴールド争覇の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/10/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【10/13園田・兵庫若駒賞】ベラジオソノダラブ断然

 デビューから2連勝のベラジオソノダラブは、そのレースぶりも圧巻。逃げたデビュー戦が、すでに向正面で勝負をつけた感じで2着に大差。2戦目のJRA認定アッパートライは、大外8番枠からの発走で2番手からになったが、持ったまま3コーナーで先頭に立つと、中団からサインポールが追ってきたところで鞍上の田中学騎手が気合を入れると、直線ではあっという間に突き放し、最後は流すような感じでやはり2着に大差。その1400メートルの勝ちはタイム1分31秒4で、1分31秒台の持ちタイムはこの馬だけ。今回のメンバーでは能力が抜けている。
 相手筆頭は、門別未勝利から転入して3連勝のオキザリスレディー。前走JRA認定アッパートライは抜群のスタートダッシュから逃げ切り勝ち。1230メートルの勝ちタイム1分21秒5は、メンバー中最速。
 アルザードは、デビュー戦こそ2着だったが、その後2連勝。初勝利から2勝目では1400メートルのタイムで2秒も詰めており、一戦ごとの成長がうかがえる。
 サインポールはデビュー2戦目に勝ったのみで6戦1勝だが、前走では3コーナーから唯一、ベラジオソノダラブを追いかけて見せ場をつくった。最後は結局大差(1秒8差)をつけられての2着だったが、そうした経験は将来に生かされそう。
 前走、オキザリスレディーに2馬身差で2着だったスマイルジョナスも上積みがあれば上位争いも。
 ◎3ベラジオソノダラブ
 ○5オキザリスレディー
 ▲11アルザード
 △12サインポール
 △2スマイルジョナス
 
 兵庫若駒賞の出走表はこちら


この予想印で投票

2022/10/12
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.