Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4199)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/30金沢・イヌワシ賞】1700mコースレコード圧勝のプレシオーソ
    (2025/09/29)
  • 【9/30金沢・白山大賞典JpnIII】シンメデージーにグレード初制覇の期待
    (2025/09/29)
  • 【9/28高知・珊瑚冠賞】この距離なら不安なしユメノホノオ
    (2025/09/27)
  • 【9/28ばんえい・銀河賞】別定重量有利ホクセイハリアー
    (2025/09/27)
  • 【9/28水沢・オータムティアラ】連勝の勢いでナムラクレープ
    (2025/09/27)
  • 【9/26園田チャレンジカップ】重賞初挑戦でもロレンツォ
    (2025/09/25)
  • 【9/25園田・兵庫ジュベナイルカップ】栄冠賞3着の実績エイシンイワハシル
    (2025/09/24)
  • 【9/23笠松・オータムカップ】重賞連勝狙うナムラタタ
    (2025/09/22)
  • 【9/21水沢・青藍賞】マイル戦無敵のヒロシクン
    (2025/09/20)
  • 【9/18名古屋・秋の鞍】スピード生かしてベラジオゼロ
    (2025/09/17)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (162)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【6/18門別・北海優駿】アベニンドリームが巻き返す

 5月31日に佐賀で始まったダービーシリーズもいよいよ最終戦。北斗盃で6着と惨敗したアベニンドリームが巻き返すと見る。その北斗盃はシンボとの先行争いがオーバーペースとなって直線失速。しかし続く前走古馬との1800メートル戦では軽く気合をつけられただけで楽勝。タイムは遅かったものの、乾いた良馬場でシーズン当初よりタフな馬場になっており、タイム自体はあまり気にしなくてもいいだろう。距離延長もおそらく問題なく、慣れた外回りコースなら能力を発揮できると見る。
 北斗盃を制したレッドカードは3歳になって成長を見せた。年末から年明けにかけては北海道所属のまま川崎に遠征し、入着までだったものの、のちに羽田盃を制したゴールドホイヤーなど強敵相手に揉まれたことが経験となった。1700メートルのブロッサムカップでも2着と好走していただけに、この距離でも対応できる。
 アッカレッツァーレは、北斗盃では1頭だけポツンと離れた最後方を追走し、前崩れの展開となって直線追い込み2着と好走。距離延長はプラスと思われ、展開次第では再度上位食い込みの可能性も。
 シンボは、北斗盃でアベニンドリームにハナを譲らず、結果的に直線で失速することになったが、それでも3着に踏ん張った。その粘りはこの距離で生きるだろう。
 カツゲキダイオウは2歳8月にフレッシュチャレンジを勝ったのみだが、その後もすべて4着以内と崩れることがない。前走エゾタンポポ特別ではアッカレッツァーレに先着した。
 北斗盃4着のライトロングも展開次第で上位を狙えそう。
 ◎8アベニンドリーム
 ○6レッドカード
 ▲10アッカレッツァーレ
 △2シンボ
 △12カツゲキダイオウ
 △9ライトロング
 
 北海優駿の出走表はこちら

2020/06/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.