
タイセイサクセサーの前走には驚かされた。スタートで出遅れ最後方からの追走となったが、3コーナーからまくってきて直線では並ぶまもなく他馬を交わし去り、余裕のゴールとなった。それまでは1200メートルのみを使われていたが、距離延長で能力を存分に発揮した。今回はさらに100m延びての1800メートルだが、この距離でこそという期待はできそう。
枠順が発表されて、アベニンドリームの名があって驚いた。先週の川崎・鎌倉記念からほぼ連闘。鎌倉記念は、逃げ切ったインペリシャブルにゴール前迫ったものの惜しくもクビ差届かず。とはいえ3着馬には3馬身差をつけていた。輸送と連闘の反動は気になるが、ここに来て調子アップという可能性も考えられる。
北海道2歳馬の出世レースとなっているサンライズカップ上位馬から、勝ったティーズダンクはここに来て2連勝と好調。1番人気で3着だったヨハネスボーイは中央の芝でも好走があり、ここはあらためての期待。2着だったアジュバントは門別に限ればデビュー以来連対を外していない。
中央の4頭はいずれもダート1勝で、これといって印象的なレースぶりの馬がいない。1勝クラスで3着があったキメラヴェリテが上位に食い込めるかどうか。中央勢はいずれもキャリアが浅いだけに一変大駆けとい可能性もなくはないが、基本的には地元勢同士の争いと見る。
◎9タイセイサクセサー
○8アベニンドリーム
▲4ティーズダンク
△12ヨハネスボーイ
△10アジュバント
△6キメラヴェリテ
北海道2歳優駿の出走表はこちら