中央オープンから昨年転入したサクラエールは、下級条件から勝ち上がってここまで14戦11勝。特にここ3戦のパフォーマンスが圧巻で、前走でA級の下位クラスを突破した。中央時代からダートの短距離を中心に使われてきたが、高知では1600メートル戦で2戦2勝だけに、ある程度距離にも対応できそう。
キャプテンオリオンは目下4連勝中で前走A-1特別を勝利。ここに来ての充実ぶりがうががえる。不良馬場で好タイムの好走が目立つだけに、馬場は渋ったほうがよさそう。
チャオは重賞勝ちこそないものの、重賞はここまで9戦して2着4回、3着2回、4着2回。しかも2走前のだるま夕日賞(7着)以外、すべて人気以上の着順で、常に人気の盲点になっている。人気になりそうな馬が高知での重賞経験があまりないだけに、ここでも意外な好走が期待できる。
南関東の重賞路線を戦ってきたグレナディアーズは、黒船賞JpnIIIこそさすがに相手が強かったが、まだまだ上を狙えそう。
高知では3着以内を外さずB級までクラスを上げてきたピースフルリバティ、昨年の福永洋一記念で2着だったヒロノカイザーらも馬券圏内を狙えそう。
◎4サクラエール
○11キャプテンオリオン
▲6チャオ
△10グレナディアーズ
△2ピースフルリバティ
△8ヒロノカイザー
二十四万石賞の出走表はこちら
ここもやはりスーパージンガ、ニュールックという2強の争い。
飛燕賞ではニュールックに3馬身差の2着と完敗だったスーパージンガだが、ル・プランタン賞では高知のナンヨーオボロヅキを4馬身ちぎっての圧勝となった。距離は長いほうがいいとのことで、飛燕賞が距離不足だったと考えれば、あらためてこの馬が中心。
ニュールックは輸送で馬体重を減らしてしまった若草賞がレースにならず惨敗。佐賀に戻ったあとも影響があったようだ。その状態からどこまで立ち直っているか。馬体重には注意したい。
飛燕賞で3着だったムーンパスノキセキがここでもやはり3番手。古馬B級に入っての好走は評価でき、2強に割って入る可能性も考えたい。
近走不振だが花吹雪賞で3着だったエムティミホ、3歳特別で善戦続きのモリデンベーらは、上位3頭のいずれかが崩れたときの3着候補。
◎12スーパージンガ
○4ニュールック
▲7ムーンパスノキセキ
△2エムティミホ
△6モリデンベー
佐賀皐月賞の出走表はこちら