
断然の注目になるはずだったグレイトパールは最初から回避予定だったのだろうか。おまけにスーパージェットも回避となって、地元佐賀4頭に兵庫3頭の7頭立ては、なんとも寂しい。
となれば、エイシンニシパの連覇となりそうだ。昨年のこのレースを勝ったあと、勝ち星こそ新春賞のひとつだけだが、2着は5回もあり、負かされた相手はカツゲキキトキト、タガノゴールド、マイタイザンなど全国レベルでも通用する馬たち。強敵不在のここは負けられない一戦だ。
相手も兵庫から遠征のトウシンイーグル。中央オープンから移籍し、勝ち星こそないもののA1特別では2着2回。エイシンニシパと真っ向勝負となると難しそうだが、自身の能力を発揮すれば連下筆頭。
地元勢ではスーパーノヴァが食い下がれるか。九州大賞典を5番人気で制したが、トウシンイーグルが出走(3着)していた金沢の北國王冠で7着だったということでもあまり強気にはなれない。地の利を生かして一発あるかどうか。
フォークローバーは佐賀転入後、準重賞で3勝を挙げているものの、いずれも1400メートル戦。この距離でどうか。
中央オープンから川崎を経て兵庫に移籍したヨヨギマックだが、園田での2戦の内容からして3着争いに加われるかどうか。
◎5エイシンニシパ
○3トウシンイーグル
▲7スーパーノヴァ
△2フォークローバー
△1ヨヨギマック
はがくれ大賞典の出走表はこちら
有力馬がほぼ顔を揃えた2月17日の3歳A-1戦(市役所サポーターズ杯)では、サクラドリーマーが障害6番手から一気の差し切りを決めた。12月の十勝産駒特別では世代のトップクラスと差のある4着だったが、年明けは5戦して4勝、2着1回と、ここにきて力をつけてきた。たしかにここ2戦の勝利は負担重量差もあってのことだが、すでにその重量差を埋められるだけの力をつけていると見ることのでき、初めての重賞挑戦でもチャンスはあると見る。
メムロボブサップは、年明け後4戦1勝と勝ちきれない印象だが、ナナカマド賞を勝った賞金で常に重量を背負わされるだけに仕方ない。しかも負けているといっても差はわずか。定量のここで巻き返す可能性は十分。
アオノブラックは、ナナカマド賞は3着だったが、ヤングチャンピオンシップを制した。ここ2戦は6着に敗れているものの、トップハンデだけにこれも仕方ない。一般戦は無理せず、重賞のここ狙いの調整という可能性はある。
ナナカマド賞、ヤングチャンピオンシップともに2着だったギンノダイマオーは、前走で初めて馬券圏内を外す4着に敗れたが、それでも勝ち馬とはわずか1秒5差。能力差はない。
第1回能検一番時計のジェイエースは、星雲賞3着、十勝産駒特別3着と特別戦で勝ちきれず、あと一歩のところで重賞挑戦を逃してきた。年明けの2戦はいまひとつだったが、ここにきて調子を上げてきてるだけに怖い存在。
◎9サクラドリーマー
○10メムロボブサップ
▲8アオノブラック
△3ギンノダイマオー
△4ジェイエース
イレネー記念の出走表はこちら