
近走で芝を経験している馬の中で見どころがあったのはスタークニナガ。北海道から中央のクラシックを目指したハッピーグリンの帯同馬として中山、東京に遠征し、芝の500万条件で2度とも6着。勝ち馬からの着差は0秒8と1秒2。何度かやれば500万条件でも通用しそうなレースぶりで、その経験から盛岡の芝でもおおいに期待できそう。
ナムラバンザイは2歳時に中央で芝1200メートルの未勝利勝ちがあり、船橋に移籍して川崎のオープンを勝って東京ダービーに出走(11着)した。距離も経験したことで、芝1700メートルという舞台なら勝負になりそう。
大井のフレアリングダイヤは、東京湾カップ(3着)、東京ダービー(10着)では、ともにナムラバンザイに先着。とはいえ芝は今回が初挑戦で、そういう意味ではナムラバンザイより評価を下げた。
盛岡芝1600メートルのはまなす賞を制したプリヴィレッジ、同じく芝2400メートルのサファイア賞を制したテルキーネスが、中央や南関東でそれなりの成績を残してきた馬たちとの対戦でどうか。
◎3スタークニナガ
○7ナムラバンザイ
▲5フレアリングダイヤ
△11プリヴィレッジ
△6テルキーネス
オパールカップの出走表はこちら