
ミツバの重賞勝ちは昨年のマーキュリーカップJpnIIIのみだが、その後JBCクラシックJpnIでは直線一旦は先頭に立って、ほとんど勝ちに等しい3着。チャンピオンズカップGIも6着とはいえ勝ったゴールドドリームとはコンマ4秒差。GI/JpnIでも上位を争える能力があり、JpnIII勝ちのみの実績ゆえ55キロで出走できるのは有利。
サンライズソアは昨年3歳時の青竜ステークス以降勝ち星がないが、とはいえ3着以内を外したのは2走前の師走ステークスのみ。しかもほとんどのレースで着差もわずか。中央でのレースとは違い強敵が少ないメンバーだけにここも勝ち負けは確実。
メイショウスミトモは、名古屋グランプリJpnIIを制しているだけにコース経験は大きなアドバンテージ。ただメンバー中唯一のJpnII勝ちがあり57キロを背負ってどうか。
ダートに転向して準オープンまで快進撃のモズアトラクションは、笠松の佐藤友則騎手が鞍上ということでは期待したいところ。◎○あたりとの実力差がどうか。
地元期待のカツゲキキトキトは、前走こそ楽勝だったが、その前に出走取消があり、必ずしも順調には来ていないようなので△まで。
ダート準オープン勝ちのあるキーグラウンドも連下争いなら。
◎6ミツバ
○5サンライズソア
▲1メイショウスミトモ
△9モズアトラクション
△7カツゲキキトキト
△4キーグラウンド
名古屋大賞典の出走表はこちら