Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
【1/21高知・大高坂賞】この距離でこそのカッサイを狙う

 笠松グランプリで惨敗して以降、なぜか1600メートル以上を使われ続けているカッサイ。もしかして使う番組がないのだろうか。とはいえ1600メートルより1400メートルのほうが圧倒的に好成績。夏には建依別賞を含めて1400メートル戦で3連勝があった。昨年の園田FCスプリントでも、それまでがイマイチの成績でも2着に激走したように、近走の成績によらず突然走るというのもこの馬の特徴だ。
 近走の安定ぶりならカイロス。大井在籍時には短距離で活躍しており、距離は問題ない。ただ昨年の福永洋一記念を勝って以降、重賞では馬券にからんでいないのが気になるところ。
 新興勢力ではティアップリバティ。中央1勝から転入し、C級からB級で4戦3勝のあと、高知県知事賞で3着。3走前の1600メートルの勝ちタイム1分44秒2というのも、近走のカイロスやカッサイの走破タイムと遜色ない。赤岡騎手鞍上ということもあり、頭まで考えておきたい。
 ギンパリは、3走前の1400メートル戦でティアップリバティを負かしているだけにあなどれない。
 勝ちきれないレースが続いているマイネルバルビゾンだが、能力的に印上位の馬ともそれほど差はない。
 ◎8カッサイ
 ○1カイロス
 ▲2ティアップリバティ
 △3ギンパリ
 △7マイネルバルビゾン
 
 大高坂賞の出走表はこちら

2018/01/20
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/20佐賀・筑紫野賞】3連勝狙うエスワンノホシ

 3歳馬による1750メートルのS2重賞。
 デビュー2戦目で初勝利を挙げて以降、勝ちきれないレースが続いていたエスワンノホシだったが、12月17日の2歳-2組戦でようやく2勝目を挙げると、年明け初戦となった佐賀若駒賞は4コーナー手前で前をとらえ直線で後続を突き放しての完勝。ここ2戦での充実ぶりがうかがえるだけに、3連勝の可能性も高いと見る。
 ニッポンタイショウは、12月5日のリゲル特別が北海道から転入しての初勝利。そして今回が年明け初戦。まだまだ上積みはありそうだ。
 リンノゲレイロは、そのリゲル特別でニッポンタイショウの3着に負けたものの、続くアルデバラン特別では5馬身差の圧勝。勝ちタイムの1750メートル1分57秒4は、リゲル特別のニッポンタイショウの勝ちタイムを上回るもの。勝ち負けまで十分にありそう。
 リゲル特別でニッポンタイショウの2着だったのがベルセルク。続く3歳-1組の初夢特選も制しており、上記3頭とも差はない。
 アサヒキリは、中央未勝利からの転入初戦を勝利。3歳-3組という条件クラスであり、2着馬に3/4馬身まで差を詰められたが、最後は着差を測りながら余裕があった。1400メートルまでしか経験がなく距離延長がどうかだが、馬券圏内には押さえておきたい。
 ◎10エスワンノホシ
 ○2ニッポンタイショウ
 ▲8リンノゲレイロ
 △5ベルセルク
 △1アサヒキリ
 
 筑紫野賞の出走表はこちら

2018/01/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/18園田クイーンセレクション】アッパートライ圧勝のショコラパフェ

 ショコラパフェは門別で2歳オープン勝ちがあり、転入初戦となった兵庫ジュニアグランプリJpnIIこそ勝負にならなかったものの、続くJRA認定のアッパートライでは、逃げて後続を寄せ付けず7馬身差の圧勝。牝馬同士のここでは能力が一枚抜けていると見る。
 笠松から遠征のリボースも北海道からの移籍組。ライデンリーダー記念ではチェゴに3馬身差をつけられての2着だったものの、門別ではエーデルワイス賞JpnIIIまで2歳牝馬の重賞を4戦という経験があり、ショコラパフェには強敵となりそう。
 スリルトサスペンスは、門別でフレッシュチャレンジを勝ったのみで船橋に移籍し、その後馬主が変わって笠松へと移籍した。フレッシュチャレンジ以外はすべて着外だが、笠松移籍後は地元で使われることなく中央やダートグレードへの挑戦が続いているだけにその成績も仕方ない。ただ川崎ジュニアオープンで勝ち馬から0秒9差の6着という成績なら、ここでは上位争いも可能だろう。
 兵庫若駒賞を制したトゥリパ、2勝目の前走がJRA認定のアッパートライだったスウォナーレ、目下2連勝中のシービジョンズらが、門別デビュー組の上位3頭にどこまで迫れるか。
 ◎3ショコラパフェ
 ○2リボース
 ▲4スリルトサスペンス
 △10トゥリパ
 △12スウォナーレ
 △5シービジョンズ
 
 園田クイーンセレクションの出走表はこちら

2018/01/17
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/16名古屋・新春ペガサスカップ】ドリームスイーブルの経験値に期待

 5連勝中のサムライドライブ断然という感じもあるが、笠松移籍後、まだ底を見せていないドリームスイーブルに期待する。北海道では未勝利戦を勝ったのみだったが、北海道所属のまま出走した船橋の平和賞で4着と好走。そして前走笠松のジュニアキングでは、ラブミーチャン記念を制し、さらにその後にライデンリーダー記念も楽勝したチェゴに3馬身差をつける完勝。楽な相手としか対戦していないサムライドライブに対して、さまざまなメンバーと対戦してきたドリームスイーブルの経験値を評価する。
 サムライドライブは、元日の湾岸ニュースターカップから中1週での出走。その前走は、9頭立てで未勝利馬が4頭もいるというメンバーで6馬身差圧勝も、調教代わりというような楽なレースだった。それゆえ反動などはないと思われる。ここもあっさりという可能性はある。
 ユーセイスラッガーは、北海道1勝から転入し、3着のあと4連勝。その転入初戦で負かされた相手がサムライドライブ。ただ当時よりは確実に力をつけている。
 メモリーメディアは、前走でユーセイスラッガーの3着に負けてしまったが、ゴールドウィング賞も含めサムライドライブの2着が2度ある。巻き返しなるかどうか。
 金沢のソウタロウは、前走が6馬身差の圧勝。この馬も北海道1勝からの移籍で経験豊富なだけに、あっと言わせる場面はあるかもしれない。
 ◎4ドリームスイーブル
 ○2サムライドライブ
 ▲10ユーセイスラッガー
 △5メモリーメディア
 △7ソウタロウ
 
 新春ペガサスカップの出走表はこちら

2018/01/15
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【1/14佐賀・花吹雪賞】この距離で能力発揮マイメン

 マイメンは、JRA小倉に遠征後、やや落ち込んだものの、前走佐賀若駒賞で久しぶりに見せ場があった。縦長の中団を追走し、3コーナー手前からしっかり脚を伸ばして2着。勝ったエスワンノホシには2馬身半差をつけられたが、3着馬には5馬身差をつけた。この距離でこそという感じはある。
 門別1勝から転入したタイニーマイスは、たんぽぽ賞チャレンジの2戦で2着、1着と好走し、ミヤマキリシマ特別では地元最先着の4着。前走アルデバラン特別は勝ったリンノゲレイロが圧倒的に強く、5馬身離されての2着だが、牝馬同士ならあらためて期待できそう。
 エリザベスセーラの前走佐賀若駒賞は、道中で行きたがるのを鞍上が懸命に抑えていた。それで早めに先頭に立ってしまったが、勝負どころの3コーナー過ぎではすでにおつりがなかった。ヨシノファルコンの前走アルデバラン特別も同様。やはり先頭で行きたがるのを抑えていたが、直線失速して5着。この2頭は能力上位ではあるものの、この距離は折り合い的に難しいと見て狙いを下げた。
 門別未勝利から転入したローザーブルーは転入後2着、1着。門別では1200メートルまで、佐賀では1400メートルしか経験していないだけに、初めての距離がこなせるかどうか。
 ◎1マイメン
 ○10タイニーマイス
 ▲11エリザベスセーラ
 △3ヨシノファルコン
 △9ローザーブルー
 
 花吹雪賞の出走表はこちら

2018/01/13
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

<<前へ 1|2|3|4|5 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.