
兵庫FCスプリントのカッサイはまことに惜しいレースだった。逃げたマイアリエスをみずから負かしに行き、ゴール前で振り切ったと思ったところ、うしろから伸びてきたマルトクスパートにわずかハナ差とらえられていた。近走の成績から7番人気という評価だったが、昨年の園田FCスプリントでも2着だったように短距離のスピード勝負で能力を発揮する。
逆に園田FCスプリントで2番人気に支持されながら4着だったのがカイロス。高知1300メートルは1度しか経験がないが、能力を発揮するのは1200~1400メートルあたり。高知での重賞2勝目を狙う。
実績面ではサクラシャイニーが断然。それでも▲にしたのは時期的なこと。夏負けの傾向にあるようで、中央時代から夏の時期は休んでいることも多く、7~9月には勝ち星を挙げたことがない。実力は認めるが、ここでは中心視しずらい。
今年中央から転入して二十四万石賞を制したセトノプロミスは、高知で挙げた4勝のうち短距離の1400メートルは1勝だけ。距離短縮がやや不安。
マイネルバルビゾンは前走で初めてA-3クラスを勝利。今回、相手強化でどこまでやれるか。
◎1カッサイ
◯7カイロス
▲5サクラシャイニー
△6セトノプロミス
△10マイネルバルビゾン
トレノ賞の出走表はこちら