
2歳チャンピオンのフリビオンが金の鞍賞以来の復帰戦となるのが気になるところ。新設の黒潮ジュニアチャンピオンも制していて格付け的には最上位だが、古馬との対戦は2歳時にC3級という最下級条件を経験しただけ。しかも3カ月の休み明けということでは不安は拭えない。
そこで中心は、メイソ。C3級から3連勝でクラスを上げ、前走C1戦は勝ち馬からやや離されたものの2着に健闘した。今回は1300メートル戦だが、前走1400メートルの走破タイム1分32秒7は、そのまま黒潮皐月賞でも勝負になりそう。
パッパカは、金の鞍賞こそフリビオンの3着だったが、C1級に格付けされて2連勝と、ここにきて力をつけてきた。前走古馬B級戦6着はさすがに相手が強かった。C1特別の勝ちタイム1分23秒6は、過去4回のこのレースの勝ちタイムが1分24〜25秒台だったということでは確実に勝負になる。
そして3番手にフリビオンだが、休養明けでも成長があれば当然あっさりという場面もあるだろう。いずれにしてもここまで3頭の勝負で、3頭とも西森鶴さんの所有馬となっている。
黒潮ジュニアチャンピオンシップではフリビオンにハナ差の2着だったバーントシェンナも今回が3歳初戦。
C3級で善戦のコパノイワザール、前走3歳-1組戦を逃げ切ったカケジヤソデノらが3着に食い込む余地があるかどうか。
◎8メイソ
◯10パッパカ
▲6フリビオン
△1バーントシェンナ
△5コパノイワザール
△7カケジヤソデノ
土佐春花賞の出走表はこちら