
前日の嘉瀬川賞に続いての、はがくれ大賞典ステップ。こちらにはA1級馬5頭にA2級馬7頭の登録があったが、実際に出走してきたのはA1級3頭にA2級2頭の計5頭と、さらに寂しい頭数になった。
中島記念2着のマサヤに、中島記念には出走資格がなく年末のS2重賞を楽勝したキングプライド、2頭の一騎打ちとなりそう。
マサヤは、中島記念では直線でキョウワカイザーにとらえられての2着で、その後に出走した球磨川賞ではコウザンゴールドをピタリとマークしてレースを進めたものの、3コーナーあたりから振り切られ、1秒7もちぎられての4着。どうやら距離適性はマイルあたりまでなのではないか。3歳時にも九州ダービー栄城賞で1番人気に支持されながら3着に敗れたことがあった。
というわけで本命は距離に不安がないキングプライド。ここを勝って、昨年のはがくれ大賞典では惜しくも2着に敗れていた雪辱を果たしたいところ。
大井時代にはほとんど1400メートル以下を使われていたコウギョウダグラスは、マサヤ以上に距離不安もあるが、大井のオープンで上位争いをしていたという実績があり、スローに流れての直線勝負なら2頭の間に食い込む余地もあると見る。
◎3キングプライド
◯4マサヤ
▲5コウギョウダグラス
鏡山賞の出走表はこちら