Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4139)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【6/29佐賀ユースカップ】古馬B級特別快勝のニシノリンダ
    (2025/06/28)
  • 【6/29ばんえい・柏林賞】復調気配ホクセイハリアー
    (2025/06/28)
  • 【6/29水沢・一條記念みちのく大賞典】3歳馬初の快挙なるかリケアカプチーノ
    (2025/06/28)
  • 【6/29金沢・加賀友禅賞】安定感でショウガマッタナシ
    (2025/06/28)
  • 【6/26名古屋・トリトン争覇】復帰後上昇のマッドルーレット
    (2025/06/25)
  • 【6/26園田・兵庫優駿】兵庫三冠へ向けてオケマル
    (2025/06/25)
  • 【6/22高知優駿】実力断然ジュゲムーン
    (2025/06/21)
  • 【6/22水沢・ウイナーカップ】斤量差を生かしてピカンチフラワー
    (2025/06/21)
  • 【6/19園田FCスプリント】初距離も底を見せていないスマートセプター
    (2025/06/18)
  • 【6/15佐賀王冠賞】連覇を狙うアエノブライアン
    (2025/06/14)

過去の記事

月別

  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)

年別

  • 2025年 (102)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
<< 【2/25佐賀・嘉瀬川賞】連勝伸ばすコウザンゴールド | 【2/26ばんえい・チャンピオンカップ】調子上向きコウシュハウンカイ >>
【2/26佐賀・鏡山賞】距離に不安のないキングプライド
ツイート

 前日の嘉瀬川賞に続いての、はがくれ大賞典ステップ。こちらにはA1級馬5頭にA2級馬7頭の登録があったが、実際に出走してきたのはA1級3頭にA2級2頭の計5頭と、さらに寂しい頭数になった。
 中島記念2着のマサヤに、中島記念には出走資格がなく年末のS2重賞を楽勝したキングプライド、2頭の一騎打ちとなりそう。
 マサヤは、中島記念では直線でキョウワカイザーにとらえられての2着で、その後に出走した球磨川賞ではコウザンゴールドをピタリとマークしてレースを進めたものの、3コーナーあたりから振り切られ、1秒7もちぎられての4着。どうやら距離適性はマイルあたりまでなのではないか。3歳時にも九州ダービー栄城賞で1番人気に支持されながら3着に敗れたことがあった。
 というわけで本命は距離に不安がないキングプライド。ここを勝って、昨年のはがくれ大賞典では惜しくも2着に敗れていた雪辱を果たしたいところ。
 大井時代にはほとんど1400メートル以下を使われていたコウギョウダグラスは、マサヤ以上に距離不安もあるが、大井のオープンで上位争いをしていたという実績があり、スローに流れての直線勝負なら2頭の間に食い込む余地もあると見る。
 ◎3キングプライド
 ◯4マサヤ
 ▲5コウギョウダグラス
 
 鏡山賞の出走表はこちら

ツイート

2017/02/25
重賞予想

トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://blog.oddspark.com/tb/mt-tb.cgi/50658
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.