Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【4/10高知・二十四万石賞】この距離ならマウンテンダイヤ

 マウンテンダイヤは昨年の御厨人窟賞から14戦連続連対。そのうち重賞は10戦3勝と2着が多いが、3勝のうちの2勝は1900メートルの二十四万石賞と珊瑚冠賞。この距離の重賞は譲れないところだろう。連覇の可能性は高いと見る。
 距離適性でいえば北海道から転入したニシノファイターにも期待できそう。北海道時代は2000メートル前後の重賞で上位を争っていた。前走1400メートルの御厨人窟賞は7着だったが、それで人気を落とすなら馬券的なことではおもしろそう。
 メイショウツチヤマは1番人気に支持された高知県知事賞で7着に沈んだだけに、距離適性では疑ってかかる必要がありそう。
 1年前にはオグリキャップ記念であっと言わせたリワードレブロンだが、その後の地元重賞では高知県知事賞2着以外に結果を残せていない。
 昨年の2着馬バーチャルトラックには、久しぶりのこの距離で巻き返しがかかるところ。
 ◎11マウンテンダイヤ
 ◯10ニシノファイター
 ▲6メイショウツチヤマ
 △8リワードレブロン
 △12バーチャルトラック
 
 二十四万石賞の出走表はこちら

2016/04/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/10佐賀・ル・プランタン賞】遠征勢優位と見てベッロポモドーロ

 地元の有力馬ドンプリムローズ、オダツと、遠征勢の能力比較が予想のポイントとなりそう。ここは名古屋・梅桜賞で1、2着だった兵庫のモズキンボシ、笠松のベッロポモドーロに期待してみる。
 展開がハマった感のあるモズキンボシよりも2着のベッロポモドーロを今回は中心にとった。梅桜賞を含めて重賞2着3回のあと、新春ペガサスカップは6着惨敗。とはいえここ2戦は速いペースで飛ばすホウライマリーンを追走してというレースの経験は生きるはず。今回、逃げるのはおそらく内枠に入ったドンブルーローズかライオンクイーンだろうが、1800メートルの距離ならハイペースは考えずらく、ベッロポモドーロが好位追走から差し切ると見る。
 モズキンボシは梅桜賞が10番人気での勝利。続く前走の3歳特別では、勝ったタケマルビクターから1秒離されての3着で、そのタケマルビクターは7日の菊水賞では直線先頭に立って惜しくもハナ差2着という実力。牝馬同士ならモズキンボシにも引き続きチャンスはある。
 ドンプリムローズ、オダツは、ともに門別から転入後は今回が初めての他地区勢との対戦で、さてどのくらいのレベルにあるのか。ここが試金石となりそう。
 門別で2勝を挙げて中央にも挑戦した兵庫のコパノミライ、スローで逃げられたときのライオンクイーンらに馬券的な妙味あり。
 ベッロポモドーロ、オダツと2頭いるアジュディミツオー産駒の重賞制覇ということにも期待したい。
 ◎6ベッロポモドーロ
 ◯9モズキンボシ
 ▲11ドンプリムローズ
 △3オダツ
 △5コパノミライ
 △2ライオンクイーン
 
 ル・プランタン賞の出走表はこちら

2016/04/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【4/10水沢・赤松杯】地元なら負けられないラブバレット

 JpnIIIのわりにメンバーが揃った黒船賞に出走したラブバレットは、果敢にハナを切ったものの残念ながら結果を残すことができなかった。そして東京スプリントJpnIIIは使わず地元のここを使ってきた。地元馬同士なら負けられないところで、このあとは、かしわ記念JpnIとメンバーが分散しそうな名古屋のかきつばた記念JpnIIIあたりを狙ってほしいところ。
 10歳になったナムラタイタンは昨年同様ここから始動。昨年は6戦して負けたのは南部杯JpnIだけ。岩鷲賞や絆カップではラブバレットを負かしていただけに、まだまだ衰え知らずのレースを見せるかもしれない。
 冬休み明けの特別開催で始動して6馬身差快勝と好仕上がりを見せたコミュニティや、昨シーズンはシアンモア記念と北上川大賞典を制したライズラインらが2強にどこまで迫れるか。
 エーシンシャラクは昨年8月のスプリント特別以降3着を外さない堅実な成績。特別開催のスプリント特別も快勝と、明けて8歳でも充実ぶりを見せている。
 ◎7ラブバレット
 ◯4ナムラタイタン
 ▲2コミュニティ
 △5ライズライン
 △9エーシンシャラク
 
 赤松杯の出走表はこちら

2016/04/09
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.