地元高知での出走は4月の二十四万石賞以来となるリワードレブロン。その二十四万石賞では、マウンテンダイヤをぴたりとマークしていたものの、3コーナー過ぎで先に抜けられてそのまま追いつけず3着と完敗。ただその後、オグリキャップ記念で昨年に続いての連覇を果たすなど、遠征で結果を残している。高知県知事賞を圧勝した力をあらたえて見せたいところ。
対するマウンテンダイヤは、二十四万石賞を含め、目下6戦連続連対。さらに、6着だった昨年の珊瑚冠賞以降の1年間では、馬券圏内を外したのはJpnIIIの黒船賞だけ。堅実ではあるが、取りこぼしも少なくない。
ミータローは、トレノ賞3着、建依別賞4着で、ともに勝ったエプソムアーロンからは1秒以内の差。3歳時は北海優駿を制し、水沢のダービーグランプリでも2着があったように、この距離でという可能性はある。
開催折り返しのA級戦からA-1特別と連勝のブラックバカラ、建依別賞は惨敗も、その前走で初挑戦のA-1特別を制したルタドールらがどこまでやれるか。
ただ▲以下が◎○の一角を崩すのは難しそうで、どちらかが崩れたときの可能性まで。
◎7リワードレブロン
○10マウンテンダイヤ
▲11ミータロー
△6ブラックバカラ
△1ルタドール
珊瑚冠賞の出走表はこちら
3歳・4歳混合の重賞はまなす賞は大波乱。データ的に有利な4歳馬の山鳩賞の上位馬が人気となったが、3歳馬同士、4歳馬同士でそれぞレースをするのと、それが一緒になってレースをするのとでは流れがまったく違ったものとなり、かならずしも実力どおりの結果にはならないという例だった。
そういうわけで4歳馬同士に戻ったここで、中心は山鳩賞を1番人気で快勝したカイシンゲキ。山鳩賞出走組は、ほとんどが山鳩賞からプラス20キロという相手関係だけに、その結果を尊重したい。
そして対抗には、山鳩賞2着だったカンシャノココロ。その後、はまなす賞には出走せず、しかしA2混合で2着、1着と好調だ。
山鳩賞で2番人気ながら4着だったアサヒメイゲツは、その後自己条件のB1-1戦での接戦を制した。今回、ハンデ差最大50キロの最軽量ハンデ690kgは有利。
山鳩賞に出ていない組では、B2級勝ちのあと、クラスが上がったB1級でも接戦の2着と好調のシンザンボーイ。
はまなす賞で2着と好走したカゲホウトウだが、山鳩賞から唯一30キロ増がどうだろう。
もう1頭最軽量の牝馬センゴクイチも、前走で自己条件を勝っているだけに気になるところ。
◎9カイシンゲキ
◯10カンシャノココロ
▲4アサヒメイゲツ
△2シンザンボーイ
△8カゲホウトウ
△6センゴクイチ
銀河賞の出走表はこちら
今年も高知からの遠征が2頭。昨年は別府真司厩舎で山口勲騎手が手綱をとったクロスオーバーが1番人気で勝ったが、今年も山口騎手が騎乗する雑賀正光厩舎のオトコノヒマツリが強そうだ。高知優駿を制し、古馬B-4でクビ差2着というのは、3歳馬としては相当な実力。大井に遠征した黒潮盃でも着順こそ12着だが、中団を追走して勝ち馬から1秒6差なら悪い競馬ではない。体調万全なら高知所属馬で山口騎手が連覇という可能性が高い。
迎え撃つ地元勢ではマイネルジャスト。九州ダービー栄城賞で2着があり、前走初の古馬格付けとなったC1戦では、好位を追走していたもののスローペースにたまらんという感じで向正面で仕掛けて一気に先頭へ。直線は楽に突き放して2着に5馬身差をつけた。まだまだ上のクラスに行っても通用しそうだ。
ビレッジカリビアンは中央未勝利から転入して、目下5連勝中。距離が1750メートルに伸びた前走は、ゴール前では流すような感じで7馬身差圧勝。ただ今回は一気の相手強化でどんなレースを見せるか。
高知のもう1頭。マイネルプレアデスは高知優駿こそ10着だったが、ここ5戦連続連対と調子を上げてきているだけに怖い存在。
3走前に古馬B-3戦を制しているタイムオブウォータ、中央から佐賀転入後の地元戦では3戦3勝というカシノゼウスらにも連下には押さえておきたい。
◎8オトコノヒマツリ
◯4マイネルジャスト
▲7ビレッジカリビアン
△11マイネルプレアデス
△3タイムオブウォータ
△2カシノゼウス
ロータスクラウン賞の出走表はこちら
キーパンチャーは、デビュー3戦目での初勝利から3連勝で臨んだブリーダーズゴールドジュニアカップはやや離されての3着。そして芝に挑戦したクローバー賞は、4コーナーで2番手まで進出すると、前3頭が大接戦となって、そこからコンマ2秒差の4着と健闘。芝での能力の高さを見せた。
プレイザゲームは、そのクローバー賞では着順こそ7着だったが、4コーナーほぼ最後方という位置から直線伸びを見せ、道営の他馬に寄られる不利があってもなお伸びていた。上り3ハロン35秒4は上位馬と遜色ない末脚で、キーパンチャーにはコンマ4秒差。展開的なことを考えれば、実力的に差はない。逆転の可能性も十分。
ウッディタイガーも中央の芝では新潟のダリア賞に挑戦。2番手につけて4コーナーから直線を向いたところではそのまま突き抜けるかという勢いだったが、やはり新潟の直線は長く、失速して9着。しかし門別に戻ってオープンのヤングチャレンジカップを快勝した。新潟芝の1400メートルで失速、門別では1200メートル以下しか使われていないことを考えると、距離的なところが心配ではある。
地元勢では、今回と同じ芝1600メートルの若鮎賞で1、2着のメジャーリーガーとサプライズハッピー。それに川崎から遠征のラバルカがどうか。しかし過去7年で6勝という北海道勢がやはり強そうだ。
◎8キーパンチャー
◯3プレイザゲーム
▲11ウッディタイガー
△7サプライズハッピー
△2メジャーリーガー
△4ラバルカ
ジュニアグランプリの出走表はこちら
シークロムの実績が断然だ。今シーズン中央からの転入後、芝のオパールカップこそ9着だったものの、それ以外はすべて連対。一時的に門別に移籍して臨んだ北斗盃で先着されたオヤコダカは、いまや古馬オープンに入っても互角という実力。前走古馬B1級に格付けされてのハナ差2着は健闘といえる内容。同世代同士の地元マイル戦なら負けられない。
ヴァイキングは岩手転入後、重賞で3戦連続で2着。とはいえ、ウイナーカップを勝ったのはこの世代最強ともいえるスペクトルで、フェアリーカップは牝馬同士とはいえ古馬が相手、1番人気に支持されたひまわり賞は8馬身ちぎられたが、その相手ラブディーバは今回不在。そして9着に沈んだビューチフルドリーマーカップは積極的に2番手を追走したが、さすがに遠征勢が強かった。今回はシークロムが強そうだが、これまでのレース内容から負かせない相手ではない。
マイネルサフィルスは、今季中央未勝利から転入後、9戦8勝。初めての古馬との対戦となった2走前に7着と負けたが、続く前走できっちり結果を出した。まだ底を見せていない。
ピースワンポイントも同様。中央未勝利から転入後は6戦6連対。前走、初の古馬格付け戦で2着ならまだまだやれる。
トーホクライデンは、いまだ2歳10月に挙げた1勝のみだが、ここまで20戦して掲示板を外したのはわずか1回という堅実派。重賞でも、岩手ダービーダイヤモンドカップ2着、ウイナーカップ3着があり、ここでも馬券圏内は狙える。
キモンイーグルは笠松を経由して中央から戻っての初戦。2走前に芝ではあるものの500万特別で勝ち馬からコンマ6秒差(9着)があっただけに、連下には加えておきたい。
◎3シークロム
○4ヴァイキング
▲9マイネルサフィルス
△11ピースワンポイント
△1トーホクライデン
△10キモンイーグル
イーハトーブマイルの出走表はこちら