
グランダム・ジャパン古馬シーズンの第4戦。当初は読売レディス杯の上位馬たちがそのまま転戦してくる予定だったが、2着のピッチシフターが地元の名港盃(21日、1着)にまわり、大井のキモンレッドも回避となった。
やはり中心は地元に戻ってのエーシンサルサ。読売レディス杯では、3コーナー手前で先頭に立つと直線でも粘り、ゴール前では後続を突き放して見せた。目下4連勝中、2走前の地元戦で距離にもメドが立ち、牝馬同士なら負けられないところ。
デビューの地に戻ってというアスカリーブルにも期待したい。昨年もこのレースに出走して1番人気に支持されるも、マンボビーンをとらえきれずの2着。休養明け、スパーキングレディーカップJpnIII(9着)を叩いての上昇にも期待したい。
トーコーニーケは関東オークスJpnIIで2着と好走し、結果的にぶっちぎりでグランダム・ジャパン3歳シーズンの女王に輝いた。古馬と斤量1キロ差は必ずしも楽ではないが、関東オークスで中央馬に揉まれた経験は生きるはず。
エミーズパラダイスは、読売レディス杯では向正面から抜群の手ごたえで進出したものの、「急に手ごたえがなくなった」(吉原騎手)とのことで4着。引き続いての遠征で力を発揮できるかどうか。
タッチデュールは昨年11月に、同じ園田1700メートルの兵庫クイーンカップを勝っており、前走も金沢スプリントカップで2着。中9日の遠征で力を発揮できる状態なら上位争いも。
そのタッチデュールが勝った兵庫クイーンカップでクビ差2着だったのがラヴフェアリー。ここ2戦の1700メートル戦は、ともに牡馬相手で3着と好走。牝馬同士ならチャンスはある。
◎9エーシンサルサ
◯10アスカリーブル
▲12トーコーニーケ
△6エミーズパラダイス
△3タッチデュール
△11ラヴフェアリー
兵庫サマークイーン賞の出走表はこちら