
ドリームゴスペルが、佐賀中長距離のチャンピオンになるのかどうかが懸かった一戦。芝ではあったものの、中央では準オープンの実績。転入2戦目となった前走鏡山賞では、先に先頭に立ったデュナメスに3~4コーナーで並びかけると一騎打ちになるかに思えたが、直線楽に突き放して5馬身差の圧勝。これがそのまま実力差なら、佐賀では敵なしの強さという可能性も十分考えられる。
エスワンプリンスは、期待していた2月28日の笠松・オッズパークグランプリを挫石のために回避。今回の2000メートルは必ずしも適距離ではなく、中島記念で一騎打ちを演じて敗れた相手のデュナメスが歯が立たなかったというドリームゴスペルが相手では分が悪い。ただこの馬も昨年秋の笠松グランプリで全国レベルの相手を負かしているだけに、勝つ可能性はある。
兵庫から遠征の2頭、エーシンクリアー、ラストキングは、名古屋・梅見月杯ではサイモンロードに大差をつけられての3、2着。全国レベルの馬が相手だとちょっと厳しい。梅見月杯ではラストキングが先着したが、それまでの戦績からエーシンクリアーが上と見る。
このレース連覇がかかるのがレイズミーアップ。一時期の勢いはなくなったようだが、上位にどこまで迫れるか。
エイシンルンディーは、佐賀ではル・プランタン賞を制した経験があり、ダートグレードで強い相手に揉まれた上積みがあれば上位争いも。
◎2ドリームゴスペル
◯6エスワンプリンス
▲11エーシンクリアー
△1ラストキング
△4レイズミーアップ
△8エイシンルンディー
はがくれ大賞典の出走表はこちら