
いよいよ東海ダービーに向けた争いが本格化というスプリングカップ。
ゴールドブラザーは、重賞初挑戦ながらもゴールドジュニアの勝ち方が圧巻だった。2番手追走から、逃げたホウライジェントルを4コーナーでとらえると、直線では楽々と突き放して圧勝。デビューしたホッカイドウ競馬ではフレッシュチャレンジを勝ったのみで、笠松に移籍してからの2戦も3着、3着だったが、ここにきて素質開花といったところだろうか。タイムパラドックス産駒は、この世代の活躍がとくに目立つ。
ユーセイクインサーは、今年初戦となったJRAダートの500万下は惨敗だったが、名古屋・笠松では6戦オール連対。ライデンリーダー記念はピッチシフターに食い下がってクビ差の2着で、この馬もこの世代をトップを争う1頭になりそうだ。同じく父はタイムパラドックス。
ホウライジェントルも2歳時から重賞戦線で活躍し、ここまですべて4着以内という安定した成績。ゴールドジュニアではゴールドブラザーにちぎられての2着だったが、ここで巻き返しておきたいところ。
アイビスティは、新春ペガサスカップでホウライジェントル(4着)に先着の2着。ホウライジェントルが大外に入ったため、この馬が逃げることになりそうだが、好位に控えるゴールドブラザーの目標となってどこまで粘れるか。
金沢からフレアリングメテオが遠征。冬季休催中に滞在した福山ではカイロスに半馬身差と迫る2着があったが、前走ゴールドジュニアでは離されての3着。東海地区の上位クラスとはやや差がありそうだが、混戦になれば連下争いにはからんでくる。
エストレーモは、ホッカイドウ競馬では2歳の下級戦を1勝したのみで、名古屋に移籍してからは7戦してすべて3着以内。ただ重賞クラスとの対戦ではちょっと荷が重いかもしれない。
◎ゴールドブラザー
○ユーセイクインサー
▲ホウライジェントル
△アイビスティ
△フレアリングメテオ
△エストレーモ