Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1|2|3|4 次へ>>
【8/2門別・ブリーダーズゴールドジュニアカップ】将来性十分アウターバンクス

 1700メートル以上を経験している馬が2頭のみで、しかもその2頭ともにその距離で惨敗の経験があるだけに、距離適性の見極めが難しいメンバー構成となった。
 1200メートル以下しか使っていない馬の中で、血統的に距離が伸びてよさそうなのは、馬番順にビービーボイジャー、カイカヨソウ、アウターバンクスあたりだろうか。
 その中でもアウターバンクスに期待。フレッシュチャレンジは、スタート後勢いがつかず後方からとなったが、持ったままラチ沿いを進出。途中、砂をかぶって嫌がる素振りを見せたもののそれでも伸びてきて、直線で追い出されると、前にいる2頭の間を割って出てきた。将来性十分だ。
 カイカヨソウもまともに走れば強くなりそう。デビュー戦はスタートでタイミングが合わず後方から。4コーナーでもまだ先頭から6~7馬身ほども離れた位置だったが、直線であっという間に先頭に立つと、最後は抑える余裕があった。
 コパノエクスプレスは栄冠賞で7着、前走のウィナーズチャレンジは好タイムの3着で、距離延長でさらに変わってくる可能性はある。
 ビービーボイジャーのデビュー戦は、好スタートで先頭に立つと、直線半ばまで持ったまま。最後は2着馬に迫られたが、一杯になっているわけではなかった。スタミナはありそう。
 ヘンゲンジザイは、母オリガミ、姉カミヒコーキが道営で重賞を制しているという血統。この馬にもその期待がかかる。
 ◎アウターバンクス
 ◯カイカヨソウ
 ▲コパノエクスプレス
 △ビービーボイジャー
 △ヘンゲンジザイ

2012/07/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【8/2姫路・兵庫サマークイーン賞】実力断然エーシンクールディ

 グランダム・ジャパン古馬シーズン第2戦、読売レディス杯から1、3、4着馬が出走。3歳シーズン総合3位のマーメイドジャンプもここで古馬に挑戦。さらに名港盃で牡馬を負かしたミヤジメーテルも遠征してきた。
 やはり地方の牝馬同士で、南関東勢がいなければエーシンクールディの実力が抜けている。スパーキングレディーカップJpnIIIを外傷のため取消しとなったが、負傷から復帰した岡部誠騎手に戻って臨んだ読売レディス杯は人気にこたえて楽勝。それでも直線で岡部騎手が何発もムチを入れていたところを見ると、まだまだ本調子ではなかったのだろう。上積みがあれば、このメンバーなら楽勝だ。
 ミヤジメーテルは中央1000万から名古屋に転入し、A2特別までしか経験がなかったものの、前走名港盃を勝利。3コーナー過ぎで早めに先頭に立つと、追ってきた1番人気のエーシングレーソロを直線でもまったく寄せ付けず完勝だった。本調子にはなかったとはいえマルヨフェニックスやキングスゾーンなどの実績馬を負かしたことも価値がある。
 地元兵庫勢はマンボビーンが1週前のノースクイーンカップに遠征(4着)したためやや小粒なメンバーとなった。その中で期待したのは、重賞初挑戦となるエーシンアガペー。前々走のA1特別では牡馬相手に5馬身差圧勝。その実力ならここでも勝負になる。
 読売レディス杯3着だった金沢のロッソトウショウは、今度は遠征競馬でどこまで食い下がれるか。
 エーシンクールディが厳しいペースをつくって、他の有力馬がバタバタになるような展開になれば、うしろに控えるリジョウクラウンの出番があるかかもしれない。昨年も最後方追走から3着まで押し上げた。
 重賞初挑戦だが2連勝中と勢いのあるベストランも上位を狙う。
 ◎エーシンクールディ
 ◯ミヤジメーテル
 ▲エーシンアガペー
 △ロッソトウショウ
 △リジョウクラウン
 △ベストラン

2012/07/31
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/29ばんえい・はまなす賞】トップハンデでも連軸はオイドン

 最大50キロのハンデ差でも、オイドンを中心としてみた。ただし、あくまでも頭ではなく連軸という意味での中心。同じく50キロ差があった前走の柏林賞で惜しい2着、3走前のライラック賞では60キロ差があって勝利、やはり50キロ差があった1月の白雪賞でも2着。世代限定戦なら、50キロ差があってもへっちゃらだ。
 相手筆頭にはレットフジ。柏林賞は、オイドンについていっての3着。ばんえい菊花賞4着、ばんえいダービー2着など、同世代同士の重賞でたびたび好走歴があるだけに、ここでも上位争い。
 柏林賞を制したフジダイビクトリーは、上記2頭が負担重量据え置きなのに対して10キロ増になるのでひとつ狙いを下げた。
 この重量差なら3歳のテンカムソウ、ニシキエーカンにもチャンスがありそうで、重賞初挑戦のカチナノリーまで、少頭数ではあるが人気薄の好走を期待して手を広げてみた。
 ◎オイドン
 ◯レットフジ
 ▲フジダイビクトリー
 △テンカムソウ
 △カチナノリー
 △ニシキエーカン

2012/07/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/29盛岡・ひまわり賞】未知の魅力でミキノウインク

 既成勢力で近走これといった成績を残している馬がいないここは、中央未勝利から転入して4戦4連対のミキノウインクに期待してみる。前走は3歳の下級条件ながら、余裕の手ごたえで7馬身差の圧勝。血統的には距離延長は歓迎のはず。
 サブリナラッシュに復活はあるのかどうか。兵庫から転入初戦のあやめ賞を圧勝したが、期待された留守杯日高賞は、早めに他地区の馬に競りかけられて6着惨敗。前走オパールカップは初めての芝で、その2戦を参考外とすれば、ここで再びという可能性は十分考えられる。
 ウエディングサクラは、留守杯日高賞、岩手ダービーは惨敗だったが、ここ3戦では3歳の上位クラスと互角のレースができるようになってきた。
 中央との条件交流以外は好走を続けているケイツーナンナ、岩手ではまだ勝ち星はないが、ときに好走があるモエレアツヒメあたりも馬券圏内を狙えそう。
 ◎ミキノウインク
 ◯サブリナラッシュ
 ▲ウエディングサクラ
 △ケイツーナンナ
 △モエレアツヒメ

2012/07/27
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【7/27笠松・サマーカップ】兵庫2頭の一騎打ちか

 以前にもどこかで書いたが、東海・北陸・近畿地区は互いに交流の重賞が多く、特に今はグランダム・ジャパン古馬シーズンの最中だけに古馬勢のメンバーが手薄になっている。そんな中、兵庫から遠征してきた2頭が強力だ。
 エーシンエフダンズは中央オープンの実績があり、笠松、福山、名古屋で重賞勝ちという実績。特に笠松では今回と同じ1400メートルの白銀争覇を勝っているだけに、中心はゆるぎないところ。
 シンボリバッハは、重賞経験は昨年の園田FCスプリント6着しかないものの、前々走のA1A2特別ではエーシンエフダンズを負かしている。兵庫のA1特別でも常に上位争いで、今回は地元東海勢のメンバーが手薄なだけに、エーシンエフダンズと一騎打ちとなりそう。
 地元東海勢ではバンダムミュートスに期待がかかる。準重賞の東海クラウンでも上位争いをしているものの、今回が重賞初挑戦となるだけに、兵庫2頭との勝負に持ち込めるかどうか。
 ニシノコンサフォスは、ここ2戦の800メートル戦ではともに2着と好走したが、4月の東海桜花賞ではエーシンエフダンズの7着。兵庫の2頭が相手ではちょっと厳しい。
 エーシンアクセランは、一昨年のこのレースが念願の重賞初制覇だった。今年2月には東海クラウンを勝ったものの、その後は差をつけられての敗戦が続いているだけに、このメンバーに入ってどうだろう。
 ◎エーシンエフダンズ
 ◯シンボリバッハ
 ▲バンダムミュートス
 △ニシノコンサフォス
 △エーシンアクセラン

2012/07/25
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1|2|3|4 次へ>>
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.