
遠征競馬では善戦こそするものの、なかなか結果を残せないクーヨシンだが、地元に戻れば力が違う。他地区で強い相手に揉まれ、むしろ地元の同世代との力差はさらに開いているのではないか。
2着争いはトールキングかアグリノキセキか。トールキングは重賞でクーヨシンの2着が3回あり、しかし福山弥生賞ではアグリノキセキの3着。前走ではギータに敗れたものの、アグリノキセキには先着。対照的にアグリノキセキは、負けるときはあっさりだが勝つときは強いレースをする。この2頭は甲乙つけがたいが、クーヨシンと対戦した時の安定感からトールキングを上にとった。
どちらかが崩れたときの3着候補に、重賞で入着経験のあるカンピオーネロサ、それに古馬C1で好走のオブリラブまで。
◎クーヨシン
◯トールキング
▲アグリノキセキ
△カンピオーネロサ
△オブリラブ
不来方賞、ダービーグランプリ、そして桐花賞と連勝し、岩手の頂点に立ったカミノヌヴォーに引き続き期待したい。3歳時に所属していた南関東では、なぜか下級条件で1勝を挙げたのみ、しかし秋に岩手に戻ると前記の重賞3つを含め4連勝。2歳時と合わせ、岩手では10戦9勝、2着1回とまだ底を見せていない。ロックハンドスター亡きあとの岩手を背負って立つ存在になれるかどうか。期待は大きい。
ヒカルジョディーは、中央から転入後3戦はいいところがなく、しかしトウケイニセイ記念では10番人気で快勝。このときは展開に恵まれたかにも思えたが、今シーズン初戦の赤松杯でも後方でじっくり溜め、直線は馬場の中央から突き抜けた。中央では準オープンまでいった素質馬だけに、どこまで強くなるのか楽しみな存在。
岩手デビューで船橋に移籍したリュウノボーイは、芝のオパールカップ、絆カップと盛岡で重賞2勝。南関東では川崎マイラーズカップ4着や、おおとりオープン3着などオープンクラスでの好走があり、ここでも十分勝負になる。
リリーレインボーは中央1000万条件から笠松を経由して転入し、地方では勝ち星こそないものの重賞や特別で常に善戦。
ノーワンエルスは中央から転入初戦の赤松杯では1番人気に支持されたものの6着。叩き2戦目で巻き返すか。
シャイニーハリアーは、トウケイニセイ記念3着など、A級に上がった昨年12月以降の水沢で3着を外さない安定感がある。
◎カミノヌヴォー
◯ヒカルジョディー
▲リュウノボーイ
△リリーレインボー
△ノーワンエルス
△シャイニーハリアー