Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【9/6金沢・イヌワシ賞】ここでは負けられないジャングルスマイル

 ジャングルスマイルが断然だ。百万石賞では2着のキタイセユニバースに2秒9の大差をつける圧勝で連覇。今シーズンは、初戦のスプリングカップで2着に敗れたのみで、その後は危なげなく6連勝。金沢所属馬はいまだにダートグレードのタイトルがないが、今年、白山大賞典JpnIIIでこの馬にかかる期待は大きい。
 相手には、スプリングカップでジャングルスマイルに土をつけたナムラアンカー。昨年は水沢に遠征したダービーグランプリでロックハンドスターの2着と好走。シーズン終盤には古馬A2特別まで制した。そして今季初戦のスプリングカップでは、ジャングルスマイルを寄せつけず逃げ切り勝ち。今年の金沢の古馬戦線はこの2頭による覇権争いかに思われたが、ナムラアンカーのその後は今ひとつぱっとしない成績。前走のA1特別でスプリングカップ以来の勝利を挙げただけに、どこまで調子を戻しているか。百万石賞では9着と大敗しているように、血統的に2000メートルを超える金沢の古馬四大重賞では厳しそうなだけに、ジャングルスマイルに再び勝負を挑めるのは1900メートルの今回の舞台のような気がする。
 昨年の覇者エーシンエヴァンは、さすがにジャングルスマイルでは相手が悪い。今年も地元笠松だけでなく、福山に遠征しての重賞でも上位には食い込んでいるだけに、ジャングルスマイルを別とすれば、やはり有力だ。
 高知のアプローチアゲンは、4月の二十四万石賞で重賞初勝利。ダートグレード以外の地方全国交流への重賞は今回が初めてなだけに、高知勢の底力を見せたいところ。
 大井で重賞勝ちのあるクレイアートビュンは、期待されての金沢移籍だったが、初戦のA2特別を勝ったのみでその後は期待はずれの成績。前走、ナムラアンカーの2着で復調気配もあるが、ジャングルスマイルのみならず、笠松、高知からも重賞クラスのメンバーが遠征してきているメンバーに入ってどこまでやれるか。
 ◎ジャングルスマイル
 ◯ナムラアンカー
 ▲エーシンエヴァン
 △アプローチアゲン
 △クレイアートビュン

2011/09/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/6門別・イノセントカップ】能力高い3頭の1戦1勝馬

 ラブミーチャンの半弟として注目されるダブルスターは、6月29日のフレッシュチャレンを圧勝。スタートして先頭に立つと徐々に後続を離し、2着に2秒1の大差をつけた。直線では何発かムチが入っていたが、完全に抜け出したあとだったので、おそらくその後のことを考えて気合を入れたのだろう。ラブミーチャンは父がサウスヴィグラスで、その父のとおり短距離でスピード能力を発揮しているが、ダブルスターは父が新種牡馬のシニスターミニスター。アメリカで3歳時にダート9ハロンのGI勝ちがあり、その父オールドトリエステも8~9ハロンのGII、GIIIを勝った実績がある。母系はもともと底力のある血統だけに、ラブミーチャンのことを知らずに、このダブルスターの血統だけを見ればスピード馬という印象はまったくない。今回は1200メートル戦だが、もう少し距離が延びてさらによくなると思うのだがどうだろう。
 グッドタイガーは8月11日のスーパーフレッシュチャレンジで、こちらも大差勝ち。1700メートルのゆったりした流れながら、出負けして向正面に入ったあたりでは離れた後方を追走。しかし3コーナーで一気に先頭に立つと、直線突き放すばかり。今回は、1200メートルの、しかも重賞の速い流れに対応できるかどうかがカギとなりそう。
 グランデスボスケは8月10日のフレッシュチャレンジ勝ち。ダッシュがつかないような感じで中団を追走していたが、直線を向いて先頭に立つと楽々と後続を突き放した。勝ちタイムも平凡で、2着馬との着差も4馬身だが、そのレースぶりからは素質を感じさせる。
 以上、1戦1勝の馬3頭がいずれも他馬を圧倒したレースぶりで、この3頭のうちのどれかが勝つだろうが、どれが強いのかは実際に一緒に走ってみないとわからないというのが正直なところ。
 ゴールドメダルは、フレッシュチャレンジ勝ちのあと、1700メートルのオープン戦で8頭立ての最後方から直線前に迫り、勝ったシーキングブレーヴに3/4馬身差の2着。シーキングブレーヴは、ブリーダーズゴールドジュニアカップ2着に、JRA芝のクローバー賞でもそれほど差のない5着と、この世代でトップを争う1頭。それをモノサシにすれば、ゴールドメダルの力もあなどれない。
 ◎ダブルスター
 ◯グッドタイガー
 ▲グランデスボスケ
 △ゴールドメダル

2011/09/05
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.