Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
【9/21ばんえいプリンセス賞】重賞2勝の実績、ウィナーミミ

 6月21日の黒ユリ賞に続く、ばんえい3歳牝馬3冠の2冠目。クラス別定戦で、バレンタインカップと黒ユリ賞を勝っているウィナーミミ、ばんえい大賞典を制したワタシハスゴイの2頭が660キロ。ワタシハキレイズキとタワノアヤカが650キロで、そのほかは640キロという負担重量での対戦となった。
 ここは3歳になってから重賞2勝と確実に力をつけているウィナーミミから。ばんえい大賞典は牝馬が健闘し、大接戦の上位4頭のうち3頭が牝馬だった。勝ったのはワタシハスゴイで、ウィナーミミは3着だったが、障害を一気に上げられなかったぶん、遅れてしまった。それでいて最後は差をつめているだけに、ここであらためて期待したい。松田道明騎手とのコンビでは、7戦4勝、2着2回、3着1回と抜群の相性。
 相手筆頭はワタシハキレイズキ。ばんえい大賞典では、ワタシハスゴイ、ウィナーミミとは20キロ差で単勝1番人気に推されながら、2頭の後塵を拝して4着。今回は10キロ差に縮まっているだけに、負担重量だけを見れば不利。しかしその後は120万〜180万クラスで5戦4勝、2着1回と確実に力をつけている。展開次第では一発逆転も可能だろう。ばんえい大賞典の雪辱を果たしたいところ。
 ワタシハスゴイは、ばんえい大賞典の第2障害では一呼吸置いて仕掛け、ひと腰でクリア。最後もよく伸びて接戦を制したように展開がばっちりはまった。ただその後のレースぶりでは、ウィナーミミにはやや劣る感じ。
 軽量組では、バレンタインカップ、黒ユリ賞ともに3着と好走のスーパーコマチが自己条件を連勝中。重賞実績もあり、人気がなければ連下として狙ってみるのも面白い。2走前から手綱をとっている新人の菊池一樹騎手にとってはこれが重賞初挑戦となる。
 黒ユリ賞5着だったコマクインも、夏から調子を上げてきているだけに、上位食い込みを狙いたいところ。
 ◎ウィナーミミ
 ○ワタシハキレイズキ
 ▲ワタシハスゴイ
 △スーパーコマチ
 △コマクイン

2009/09/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

【9/20盛岡・ジュニアグランプリ】北海道の良血馬ローズデュルワ

 一昨年は馬インフルエンザの影響か地元馬だけの争いだったが、近年は毎年のようにホッカイドウ競馬からの遠征があり、06年は2着、昨年は勝利。その2頭ともが、このレースまで1勝のみでの遠征で、やはりホッカイドウ競馬デビューの2歳馬のレベルは高い。
 今年は認定厩舎・社台ファームの外厩馬が2頭遠征してきた。ともにJRA認定レースを1勝のみだが、前走1200メートルを好タイムで勝ったローズデュルワに期待したい。父アフリート、母父ナリタブライアンは、芝・ダート兼用という感じの血統。何といっても祖母にスカーレットブーケの名があり、ダイワメジャー、ダイワスカーレットの近親ということになる。
 地元勢の筆頭は、デビュー2戦目から3連勝のロックハンドスター。前々走、今回と同じ芝1600メートルの舞台で、不良馬場とはいえ2着に9馬身差の勝利は圧巻だった。
 デビューから3戦、一貫して1700メートル戦を使われてきた北海道のボヘミアンも怖い存在。
 デビューから4戦して連対を外していないゴールデンライフは、2着に負けたときも常に勝ち馬とは僅差。水沢のダートではあったが、ロックハンドスターとクビ差の接戦もある。
 過去5年の結果を見ると伏兵の連対もめずらしくない。前走水沢のダートでは大敗も、盛岡芝の認定戦を好タイムで勝っているグラドル、アンダーフジコあたりは穴として狙っておもしろそう。
 ◎ローズデュルワ
 ○ロックハンドスター
 ▲ボヘミアン
 △ゴールデンライフ
 △グラドル
 △アンダーフジコ

2009/09/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.