Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4199)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【9/30金沢・イヌワシ賞】1700mコースレコード圧勝のプレシオーソ
    (2025/09/29)
  • 【9/30金沢・白山大賞典JpnIII】シンメデージーにグレード初制覇の期待
    (2025/09/29)
  • 【9/28高知・珊瑚冠賞】この距離なら不安なしユメノホノオ
    (2025/09/27)
  • 【9/28ばんえい・銀河賞】別定重量有利ホクセイハリアー
    (2025/09/27)
  • 【9/28水沢・オータムティアラ】連勝の勢いでナムラクレープ
    (2025/09/27)
  • 【9/26園田チャレンジカップ】重賞初挑戦でもロレンツォ
    (2025/09/25)
  • 【9/25園田・兵庫ジュベナイルカップ】栄冠賞3着の実績エイシンイワハシル
    (2025/09/24)
  • 【9/23笠松・オータムカップ】重賞連勝狙うナムラタタ
    (2025/09/22)
  • 【9/21水沢・青藍賞】マイル戦無敵のヒロシクン
    (2025/09/20)
  • 【9/18名古屋・秋の鞍】スピード生かしてベラジオゼロ
    (2025/09/17)

過去の記事

月別

  • 2025年9月 (23)
  • 2025年8月 (18)
  • 2025年7月 (19)
  • 2025年6月 (18)
  • 2025年5月 (19)
  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)

年別

  • 2025年 (162)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
金沢・スプリングカップ/福山桜花賞/佐賀・ル・プランタン賞

 それにしてもイヌワシ賞でのビッグドンの強さには驚かされた。東海、兵庫、福山からの遠征馬を相手にして休み明けではと、ちょっと不安もあった。しかしフタを開けてみれば、3コーナーで先頭に立つと後続をあっという間に突き放した。地元同士のここは、アクシデントでもない限り負ける要素はないだろう。
 ビッグドンの強さにも驚いたが、テンリットルにも驚かされた。2000メートルを越える距離では確実に追い込んでくるのだが、近走ほとんど実績のない1900メートルで直線で追い込んでくるとは。ただやはりこの距離では展開の助けが必要で、今回も△まで。
 で、相手には中日杯でテンリットルの2着だったフェスティブドパリ。昨シーズン、徐々にクラスを上げてきて、今シーズンはいよいよ重賞戦線での活躍が期待できそうだ。
 イヌワシ賞では離れた最後方からのレースとなったマツノショウマも好位をとれればチャンスはある。
 ◎ビッグドン
 ○フェスティブドパリ
 ▲マツノショウマ
 △テンリットル
------------------
 福山桜花賞は、ナムラベンケイの相手探し。前走名古屋大賞典JpnIIIは、さすがに相手が強く見せ場をつくれなかったが、年明け後は4戦3勝、2着1回と安定した成績。今回は他馬より3キロ重い57キロだが、2着だったマイラーズカップも他馬より2〜3キロ重く、勝った椿賞も1〜2キロ差があった。ここまでの経験があれば今回の斤量差も問題にはならないはずだ。
 昨秋の福山菊花賞でナムラベンケイに土をつけたファニーカイザー、今年の椿賞でナムラベンケイの1馬身差2着があるエンドジョーカーが相手。
 ヤングブレイヴは、福山マイラーズカップで2着だったナムラベンケイからはそれほど離されていない5着。ナムラベンケイ以外のメンバーが相手なら上位に食い込む可能性はありそうだ。
 ◎ナムラベンケイ
 ○ファニーカイザー
 ▲エンドジョーカー
 △ヤングブレイヴ
------------------
 ル・プランタン賞には、満を持してパラダイスセントが出走。前々走、中央への挑戦は残念ながらレースをさせてもらえなかったが、それ以外は地元に限ればここまで敵なしの5戦全勝。デビュー前から関東オークスJpnIIを目指していたという逸材で、さて、ここを勝ったら6月1日の九州ダービー栄城賞に行くのだろうか、それとも6月18日の関東オークスに行くのだろうか。間隔的には両方ということも可能だ。
 順当なら花吹雪賞でパラダイスセントの2、3着のオリオンクィーン、オリオンオーロラあたりが相手になりそうだ。花吹雪賞ではオリオンクィーンが8馬身、オリオンオーロラはさらに3馬身離されたが、2月の飛燕賞ではそれぞれ6、5着とはいえ差を詰めてきた。
 ただ、完全に勝負付けのすんだ相手よりも、未知の魅力として2連勝中のオペラウィンを相手筆頭としてみたい。全国各地でこの時期に活躍するホッカイドウ競馬出身。佐賀転入後は勝ち切れないレースが続いたが、ここ2戦で力をつけたと見るべきかもしれない。
 とはいえここでの楽しみは、やはりパラダイスセントがどれだけ成長しているかということに尽きる。
 ◎パラダイスセント
 ○オペラウィン
 ▲オリオンオーロラ
 △オリオンクィーン

2008/04/11
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.