Odds Park 競馬

新規会員登録

斎藤修の重賞ピックアップ

斎藤修の重賞ピックアップ トップ
斎藤修NAR『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』、『競馬総合チャンネル』などで地方競馬を中心に記事を執筆。グリーンチャンネル『アタック!地方競馬』『地方競馬中継』解説。1964年生まれ。

カテゴリ

  • 思うこと (52)
  • 注目馬・注目レース (6)
  • 遠征記 (21)
  • 重賞予想 (4102)
  • 重賞回顧 (6)

最新記事

  • 【5/1園田・兵庫チャンピオンシップJpnII】3連勝で充実ぶり見せるマテンロウコマンド
    (2025/04/30)
  • 【4/29笠松・新緑賞】前走惜しい3着からマルヨハルキ
    (2025/04/28)
  • 【4/27水沢・栗駒賞】注目のヘリオス転入初戦
    (2025/04/26)
  • 【4/27金沢・利家盃】中日杯の雪辱なるかナミダノキス
    (2025/04/26)
  • 【4/20佐賀ヴィーナスカップ】強敵相手の経験からミルニュイ
    (2025/04/19)
  • 【4/20水沢・留守杯日高賞】南関東牝馬路線で善戦フリーダム
    (2025/04/19)
  • 【4/20金沢・ノトキリシマ賞】能力の高さ見せるビバロジータ
    (2025/04/19)
  • 【4/17笠松・飛山濃水杯】連勝の勢いでフクノユリディズ
    (2025/04/16)
  • 【4/15水沢・赤松杯】ここは通過点フジユージーン
    (2025/04/14)
  • 【4/13高知・二十四万石賞】距離を味方にロッキーサンダー
    (2025/04/12)

過去の記事

月別

  • 2025年4月 (18)
  • 2025年3月 (17)
  • 2025年2月 (15)
  • 2025年1月 (15)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (26)
  • 2024年10月 (20)
  • 2024年9月 (21)
  • 2024年8月 (20)
  • 2024年7月 (20)
  • 2024年6月 (19)
  • 2024年5月 (18)

年別

  • 2025年 (65)
  • 2024年 (230)
  • 2023年 (228)
  • 2022年 (227)
  • 2021年 (238)
  • 2020年 (234)
  • 2019年 (214)
  • 2018年 (228)
  • 2017年 (265)
  • 2016年 (263)
  • 2015年 (257)
  • 2014年 (262)
  • 2013年 (245)
  • 2012年 (201)
  • 2011年 (197)
  • 2010年 (202)
  • 2009年 (213)
  • 2008年 (188)
  • 2007年 (126)
  • 2006年 (103)

おすすめコンテンツ

  • 日々の覚え書き
  • オッズパーク【Odds Park】
  • オッズパーク競馬
  • オッズパークLOTO
  • みんなの地方競馬
  • 重賞レース&ダートグレード競走特設サイト
  • 地方競馬予想情報

カレンダー

  • ▸ オッズパーク競馬とは?
  • ▸ オッズパーク競馬利用ガイド
  • ▸ 競馬を知ろう
新規会員登録 (無料)
▸ 地方競馬ならオッズパーク
地方競馬の重賞情報 斎藤修の重賞ピックアップ(オッズパーク) RSS
1
高知・黒船賞/福山・サラ系キングカップ

 21日は、高知競馬、年に一度のお祭り、新人王争覇戦と黒船賞GIII。おまけに条件交流のはりまや盃もある。
 第7レースには「リバーセキトバ号特別」というレースもあり、現在は土佐黒潮牧場で余生を送っているリバーセキトバも、この日は高知競馬場にお目見えするらしい。
 リバーセキトバは、言うまでもなく、第1回黒船賞の勝ち馬。ぼくはあのとき競馬場にいて、ごくまっとうな人気どおりの馬券を買っていたのだが、パドックで鞍上の北野真弘くん(現在は兵庫に所属)の気合を見て、予想とはまったく関係ないリバーセキトバの単勝を500円買い足したのだった。
 だからあのときのことは今でもかなり鮮明に覚えている。
 黒船賞は今年第10回だから、あれからもう9年もたったのかとも思う。
 当時はまだダート路線の層がそれほど厚くなく、メンバーを見ると、なるほど地方馬でも勝てるかもしれないメンバーだなという感じはする。
 その後黒船賞は、フェブラリーSからの間隔がちょうどいいからなのか、GIIIのわりにはチャンピオン級の馬が集まるようになり、地方勢にはなかなか勝ち目のないレースになってしまった。
 ノボジャック(2回)、サウスヴィグラス、マイネルセレクト、ブルーコンコルドと、過去の勝ち馬のうち4頭(5回)がGI勝ち馬となっているというレベルの高さだ。
 あれから高知競馬はレース全体の賞金がだいぶ下がってきているので、近年では残念ながらますます勝つのが難しくなっている。
 地方競馬の中には、近年までアラブ中心だった福山などは別にしても、実はダートグレードをまだ勝っていない地区があるのだが、高知はあのとき勝っておいてよかったと、つくづく思う。
 そして今年のメンバーにもなんとGI馬がいる。ノボトゥルーだ。
 もう11歳で、さすがに無理だろう。
 ここは昨年末の兵庫ゴールドトロフィーGIIIのレースぶりが印象的だったリミットレスビッド。といいたいところだが、今回あたりは人気も落ちるだろうから馬券的にはメイショウバトラーを中心にしてみたい。近走は思い通りのレースができずに結果を出せていないが、ブルーコンコルドに差されたものの、JBCマイルのレースぶりはかなりの可能性を感じさせた。
 地方勢で可能性がありそうなのは、兵庫ゴールドトロフィーでそれほど差のない4着に食い込んだベストタイザン。
 先行して砂をかぶらずにマイペースでレースができたときだけ好走するロッキーアピールが外枠に入ったので、この馬もおもしろいかもしれない。05年のこのレースで3着、昨年2着、とくれば今年は……なんて甘くはないだろうが。
 キングスゾーンは浦和記念2着のときのような勢いが感じられないので見送る。
 ◎メイショウバトラー
 ○リミットレスビッド
 ▲ニホンピロサート
 △ノボトゥルー
 △ベストタイザン
 ×ロッキーアピール
 福山のサラ系キングカップだが、この世代は有力馬のほとんどが牝馬で、それらは当然のことながら日曜日のサラ系クイーンカップのほうに出走してしまった。
 普通に考えれば、そのサラ系クイーンカップを勝ったモモカプリンセスの4着があるサクラハートの実績が上位。
 ほかでは、わりと上のほうのクラスで走っているシルクニューヒット、シークラッカー、キングスターリーあたりでどうだろう。
 ◎サクラハート
 ○シルクニューヒット
 ▲シークラッカー
 △キングスターリー

2007/03/19
重賞予想
この記事へのトラックバック(0)

1
  • 会社案内
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ方針
  • 免責事項
  • リンク

Copyright © Odds Park Corp. All Rights Reserved.